| 月 | 日 | 山 名 | 担当 | 山行の種類 | 集合 | ランク | 備 考 |
| 11 | 2 | 宇蓮山 | 福田 | 日帰り | 6:00 | ☆ | 県民の森から国体尾根コースを登る |
| 11 | 2〜3 | 蓼科山、双子山 | 加幸 | 夜行日帰り | 20:00 | ☆☆☆ | 双子池、亀甲池を周回する森と湖を尋ねる山旅 |
| 11 | 3 | 蕎麦粒山 | 藤波 | 日帰り | 6:00 | ☆★ | 紅葉散策とナメコの収穫が出来るかも |
| 11 | 3 | 藤原岳 | 村林 | 日帰り | 6:00 | ☆ | 紅葉を期待して |
| 11 | 4 | 三周ヶ岳 | 田川 | 日帰り | 5:30 | ☆★ | 夜叉ヶ池の奥にそびえるヤブ山 |
| 11 | 9 | 木曽城山、木曽見台 | 牧野 | 日帰り | 6:00 | ☆☆ | 木曽義仲ゆかりの地 |
| 11 | 10 | 鷲鞍岳 | 桑原 | 日帰り | 7:00 | ☆ | 大野市和泉村にある周遊3時間ほどの山、ナメコの収穫を期待 |
| 11 | 15〜17 | 扇ノ山、那岐山、鳥取砂丘 | 笠原 | 夜行1泊2日 | 19:00 | ☆ | 鳥取の名山2座と砂丘に登り夕日を眺めたい |
| 11 | 16 | 三ツ瀬明神山 | 片田 | 日帰り | 6:00 | ☆★ | 乳岩からピストン股は三ツ瀬から |
| 11 | 17 | 白尾山 | 長谷川 | 日帰り | 6:00 | ☆☆ | ブナの尾根を登る展望の山 |
| 11 | 17 | 島脇谷山 | 小島 | 日帰り | 6:00 | ☆ | 往復5時間20分 |
| 11 | 23〜24 | 忘年山行 | 牧野 | 1泊2日 | 6:00 | ☆ | 多治見の地球村 23日笠置山、24日田立の滝自然公園 |
| 11 | 30 | 今渕ヶ岳 | 安藤 | 日帰り | 6:00 | ☆ | 高賀三山の一つ |
| 12 | 1 | 相戸岳 | 前川 | 日帰り | 7:00 | ☆ | 東濃の里山、日だまりハイクです |
| 12 | 7 | 大日ヶ岳 | 牧野 | 日帰り | 6:00 | ☆☆ | ダイナランドスキー場より |
| 12 | 7 | 渥美半島の7山、田原アルプス | 平松 | 日帰り | 6:00 | ☆★ | 大山から順に移動して7つのピークに挑む |
| 12 | 8 | 佐久間矢岳山 | 笠原 | 日帰り | 6:00 | ☆ | 天竜佐久間地区の魅力的な山 |
| 12 | 14 | 日本コバ | 田宮 | 日帰り | 6:00 | ☆ | 紅葉の永源寺から自然林を登る |
| 12 | 15 | 八尾山 | 長谷川 | 日帰り | 6:00 | ☆ | 美輝の湯に近い馬瀬村の山 |
| 12 | 21 | 日本ヶ塚山、猿ヶ鼻 | 暮石 | 日帰り | 6:00 | ☆★★ | 佐久間湖を見下ろす愛知県の一番はずれにある山 |
| 12 | 22〜23 | 天狗岳 | 栗木 | 1泊2日 | 6:00 | ☆☆☆★★ | 黒百合平で雪山テント泊山行の練習 |
| 1 | 1 | ご来光登山、鳩吹山 | 栗木 | 日帰り | ☆ | 現地登山口に6時20分集合 | |
| 1 | 3〜5 | ダイヤモンド富士、黒岳、御正体 | 木村 | 夜行1泊2日 | 20:00 | ☆☆★ | ペンション利用で富士五湖周辺の200・300名山に登る |
| 1 | 12 | 朝熊ヶ岳 | 平松 | 日帰り | 5:30 | ☆★ | 遷宮にちなんで新年の伊勢神宮に参拝する |
| 1 | 13 | 伊吹山 | 栗木 | 日帰り | 6:00 | ☆★ | 雪上訓練を兼ねて登る |
| 1 | 18 | 袖山、八岳山 | 暮石 | 日帰り | 6:00 | ☆★★ | 愛知県の一番はずれの旧富山村にある山 |
| 1 | 19 | 雁峰山 | 福田 | 日帰り | 6:00 | ☆ | 長篠の合戦史跡めぐりも兼ね、一カ所のみ |
| 1 | 26 | 大峠、白鳥山、古町高山、 | 暮石 | 日帰り | 6:00 | ☆ | 津具村にある愛知の130山 |
| 2 | 2 | 峠山 | 小島 | 日帰り | 6:00 | ☆★★ | 往復5時間、鳥居峠から |
| 2 | 9 | 上の・下の浅間山、大森山 | 暮石 | 日帰り | 6:00 | ☆ | 深山を感じさせてくれる眺望良好の山 |
| 2 | 14〜16 | 北横岳、縞枯山、天狗岳 | 加幸 | 夜行1泊2日 | 20:30 | ☆☆☆★★ | 完全冬山装備、高見石小屋泊 |
| 2 | 23 | 鳶の巣山、瀬戸山、 | 暮石 | 日帰り | 6:00 | ☆ | 鳳来寺秋葉街道をたどり、県境の尾根を登る |
| 3 | 2 | 古戸山、尾籠岩山 | 暮石 | 日帰り | 6:00 | ☆ | 日だまりハイクを期待して |
| 3 | 15〜16 | 取立山 | 加幸 | 夜行日帰り | 19:00 | ☆★★ | 雪中キャンプをして残雪の山頂に立つ |
| 3 | 16 | 越戸の大山、雨乞山 | 狩野 | 日帰り | 6:00 | ☆ | 早春の渥美半島先端の観光を兼ねて2山に登る |
| 3 | 23 | 高畑 | 暮石 | 日帰り | 6:00 | ☆★ | 愛知の130山の中では登りにくい山 |
| 3 | 28〜30 | 浜石、天城、大室、箱根駒、神 | 村林 | 夜行1泊2日 | 20:00 | ☆☆ | 昨年実現できなかった山行をリベンジしたい |
| 3 | 28〜30 | 芦倉山、丸山 | 加実 | 夜行1泊2日 | 20:30 | ☆☆★★ | 残雪期にしか登れない石徹白の道のない山 |
| 4 | 5 | 桑崎山 | 湯浅 | 日帰り | 6:00 | ☆☆★ | 山吹峠から残雪の岐阜百山へ |
| 4 | 6 | 宇蓮山 | 伊藤 | 日帰り | 6:00 | ☆★ | 棚山高原から |
| 4 | 12 | 離山、大笹山 | 暮石 | 日帰り | 6:00 | ☆★ | 遠くて登りにくい愛知の130山 |
| 4 | 12〜13 | 笈ヶ岳 | 木村 | 夜行日帰り | 20:00 | ☆☆★★★ | 残雪期にしか登れない200名山 |
| 4 | 19〜20 | 下十枚山、十枚山、青笹山 | 桑原 | 日帰り | 5:30 | ☆☆ | 十枚山から南アルプスの大展望が楽しめる |
| 4 | 20 | 貝月山 | 安藤 | 日帰り | 6:00 | ☆ | 滋賀県との県境にある美濃の山 |
| 4 | 26 | 富士見台、横山岳、南沢山 | 角當 | 日帰り | 6:00 | ☆☆ | 展望の縦走路を行く |
| 4 | 25〜27 | 雄山、大汝山、別山 | 加幸 | 夜行1泊2日 | 20:30 | ☆☆☆★★ | 完全冬山装備、剣御前小屋泊 |