山 名 奥大日岳 (2605m) 大日岳 (2501m) | |||
参加者 栗木・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・夜行日帰り 湯浅、安藤、田宮、狩野、文堂、暮石、高橋、長谷川、泉・・・・・・・夜行1泊2日 |
|||
行 程 岩倉8:45・・・一宮木曽川IC21:15・・・0:07立山IC・・・12:50立山駅(テント泊) 起床5:00・・・5:40立山駅6:40・・・7:45室堂7:55・・・9:10新室堂乗越9:20・・・10:30奥大日岳10:35・・・ 11:50大日小屋・・・12:05大日岳12:15・・・大日小屋12:25・・・13:50大日平13:55・・・14:25牛首・・・ 15:12称名の滝登山口・・・15:22バス停15:25・・・15:40立山駅16:05・・・飛騨清見IC・・・白鳥IC・・・ 郡上八幡IC・・・20:03一宮木曽川IC・・・20:30岩倉 |
|||
大日岳の昨年の紅葉の美しさが忘れられなくて、同じ時期の計画に飛びついてしまった。しかし、土曜日の天気予報が思わしくなく、土曜日の夜発になったため、仕事の関係で自分一人は夜行日帰りで下りなくてはならない。ゆっくり小屋泊まりを楽しみたいところであるが残念。 20時30分に集合して10名で出発。深夜割引を利用して立山IC回りで行くコース。予定通り0時07分にICを出て立山駅に1時前に到着。しかし、駐車場は満車。臨時の駐車場にテントを設営して仮眠。5時起床。すぐにテントを撤収して駅に向かったが駅はすでに人でいっぱい。始発から3番目の6時40分発のケーブルに乗車し、7時40分に室堂着。天候は晴れ。雲が多いが青空ものぞいている。風もなく穏やかだが、霜柱ができ、水の流れたところはしっかり凍り付いていた。心地よい寒さの中、ゆっくり写真を撮りながら、まずは新室堂乗越に向けて7時55分に室堂を出発した。 新室堂乗越で別れを惜しみながら記念写真を撮り、後はひたすら一人で奥大日岳をめざした。今年は体育の日が昨年より5日遅く、今週まで山小屋が営業している関係で昨年より遙かに人が多い。昨年は営業が終了した翌週であったため静かな山行を楽しむことができた。 奥大日岳には昨年とほぼ同時刻に到着。大日小屋までは昨年はほとんど人に会わなかったが、今年は急な岩場の下りで団体の渋滞の後ろに着いてしまった。大日岳を昨年より15分早く出発。大日平の紅葉を楽しみ大日平の小屋に到着。昨年、ここで飲んだビールが効いて15時25分のバスに乗り遅れた。今年はビールもお預けにして快調に下山。しかし、小屋を出発する頃より雲海が押し寄せ、小屋からの下りはガスに包まれ、せっかくの紅葉が台無し。予定通り15時25分のバスに乗り立山駅へ。そして、41号経由で飛騨清見ICへ。三連休の中日で飛騨清美ICから白鳥ICまでも渋滞気味。白鳥ICからは渋滞を避けて下道で郡上八幡ICへ。渋滞に捕まることもなく、行きとほぼ同じ、4時間半後の、20時30分には自宅に到着することができた。 小屋泊まり組は、翌日の体育の日に快晴の天候に恵まれ、大日平の紅葉を心ゆくまでゆっくり楽しんだようである。称名の滝を見学した後、13時25分のバスで立山駅に向かい、14時半頃に立山駅を出発して岩倉に向かった。途中、温泉に立ち寄り、41号を経由、せせらぎ街道を通って岩倉に20時45分に到着。 |
|||
さすがに三連休の混み具合は半端ではない。 室堂では日中、3時間待ちになったそうだ。 |
車窓から見る、弥陀ヶ原付近の紅葉がすばらしかった。 | ||
まずは、めざす奥大日岳、大日岳をバックに記念撮影 | みくりが池を見下ろす高台でも一枚 | ||
地獄谷経由で雷鳥沢へ | 折れて倒れていた噴気口が新しく再生していた | ||
雨上がりだからなのか、水蒸気や湯量がいつもより多い | キャンプ場付近の紅葉は昨年より進んでいて、もう終盤 | ||
木道脇には霜柱がびっしり | 三連休をゆっくりのんびりテント泊もいいかも | ||
橋も以前より幅広で立派になっていた | 新室堂乗越に向かう登山道の草紅葉 | ||
登りから立山を振り返る。逆光で写真にはイマイチ | 新室堂乗越で別れを惜しんで記念撮影 | ||
進むにしたがって剣がどんどん大きく見えてきた | 黒豆の木が黒い実をびっしり付けて紅葉していた。美味 | ||
迫力ある立山全景。次第に雲が広がり日がかげってきた | チングルマの赤も日がかげっては今一 | ||
10時半に奥大日到着。後発隊がここに来るのはお昼かな | 今年初めて見る「ツララ」 | ||
大日小屋前のナナカマドの実が今年は少ない | 曇り空で感動はいまいち | ||
大日平の両側の山裾の紅葉がすばらしかった | 大日平の全景。中央奥が大日岳 | ||
大日平小屋の宿泊者はまだ到着前で静か。ビールは・・・ | 紅葉を楽しんでいたら雲海の雲がどんどん迫ってきた | ||
だんだんナナカマドの木が多くなってきた。紅葉の見所はこれからだというのにまもなく雲の中に突入 | 紅葉のすばらしい牛首付近はすっかりガスの中 | ||
雲海の雲が低くたれ込める称名の滝付近。紅葉前線は称名の滝まで下りてきている。昨年より早い | 41号に向かう途中、剣・立山の稜線がすごい迫力で見えていた |