月 | 日 | 山 名 | 参加者・ 参加希望者 |
備 考 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4 | 29 | 猿投山 三国山 |
栗木、 | 自宅14:30→15:15雲興寺登山口15:27→トイレ広場16:01→16:55猿投山山頂17:00→トイレ広場17:33→18:07雲興寺登山口→18:39三国山 今日もせっせと山稼ぎ。14時まで畔の草刈りに精を出し、2時半に自宅を出発。一等三角点のある猿投山を目指す。下山してくる登山者に「今から登るのですか? 暗くなりますよ。」と声をかけられたが速足で飛ばす。さすがに稜線に出るころには息が上がりペースダウンして体調を整える。それでも猿投の森のトイレ広場まで30分、まずまずのペースだ。トイレ広場からの登りは「ヤマザクラコース」を選択。後でこれが大きな間違いだったと気づく。なぜならヤマザクラコースは赤猿鉄塔のすぐ近くで東海自然歩道と合流。チャレンジコースよりも600mも山頂から遠い位置だ。おまけにアップダウもある。帰りは迷わずチャレンジコースで下山。花崗岩の風化したザレバを滑らないように気を付けて下る。登り1時間30分、下り1時間で下山。良いトレーニングになった。下山後すぐに瀬戸と土岐にまたがる三国山に向かう。(三国とは尾張、三河、美濃)明るいうちに山名板を写真に撮ることができてよかった。 |
|||||
4 | 28~ 2 |
笹ヶ峰 東赤石山 三嶺 剣山 |
藤波、青木、甲斐、桑原、湯浅、渡邊、 | 4/29 寒風山発6:15→桑瀬峠7:15→寒風山8:45→笹ヶ峰10:10→11:00丸山荘11:45→駐車地13:45→公園17:30テント泊 4/30 瀬場登山口7:20→木橋8:30→11:30東赤石山山頂12:10→駐車地15:00→公園18:30テント泊 5/1 ・三嶺コース(湯浅・藤波) 名頃新登山口7:05→ダケモミの丘8:45→三嶺山頂10:20→林道分岐12:00→登山口12:30→見ノ越で合流→つるぎの湯「大桜」泊16:45 ・剣山コース(桑原・渡邊) 見ノ越7:10→リフト山頂駅8:50→剣山9:50→次郎笈10:50→12:00山頂ヒュッテ12:40→一ノ森13:25→駐車地15:30 5/2 つるぎの湯8:00→千ヶ峰キャンプ場13:00→岩倉23:30 感想 4/28出発から寒風山までは渋滞もなく、四国へは瀬戸大橋を通り順調に着いた。4/29小雨時々曇り、強風で肌寒い天気。寒風山の上り、下りはロープ、ハシゴ、岩場がありなかなかしんどい。笹ヶ峰までの稜線は快適といいたいところだが、強風と雨でガスって何も見えずひたすら歩く。山頂は立っているのが精いっぱいの強風で早々に下山。甲斐さんが下津池方面手前に車を回してくれたので、ピストンせずにすみ、丸山荘でゆっくり昼食をとり一息つけた。 4/30曇りで時々小雨が降るが、薄日も射す時もある。今回の中では一番きつい山だが、中腹にさしかかるとアケボノツツジ、ダンコウバイなどが現われ元気づけられる。山頂は2つあり、三角点のある方が休憩するにはよい場所。今日も展望ゼロなのが残念。渡渉があるのでピストンで下山。途中、素晴らしい滝(ウオータースライダーの様)が目を引く。5/1朝から小雨。歩くと汗ばむ。三嶺は林道分岐を過ぎるとブナとリョウブの新緑が目に飛び込んでくる。癒やされながら歩くが、ダケモミの丘あたりになると、植生保護のため鹿よけのロープや針金に巻かれたモミの木が多い。何も見えない山頂からはすぐに下山。今日登らなかったAさん、Kさんが天ぷらを作って待っていてくれた! 剣山は山頂に着く頃から雨足が強くなる。次郎笈までの稜線は気持ちがよい。百名山の割には登山者が少なかったが、下る時に上ってくる人が多かった。明日は晴れ予想なので、令和の御来光を拝みに行くのかな? 5/2宿泊した「大桜」には500~600年くらい経ったエドヒガンザクラの大木がある。花が通常より早目なので、今は葉が芽吹いていて花は見えない。帰路は神戸淡路鳴門自動車道を経由。その頃から少しづつ車が増え、6/8~9に予定されている千ヶ峰キャンプ場、登山口を下見して山陽道に入る頃から断続的に渋滞。パーキングも駐車に一苦労。レジも大混雑。最後に10連休のすごさを体感しました。 |
|||||
4 | 28~1 | 宮之浦岳 | 村林、 | 荒天のため、縄文杉までのハイキングに切り替え。 宮之浦岳は次回にリベンジします。 |
|||||
4 |
28 |
銀杏峰 |
暮石、田宮、片田、加辰、栗木、川瀬、加幸、 | 姥ヶ岳から銀杏峰へ変更 江南6:00→8:00中島登山口8:50→13:45銀杏峰山頂14:00→16:30登山口16:45→19:30江南 感想 いきなり不安的中!事前に大野市の観光課に雪の状況を問い合わせ、参加者に軽アイゼンの持参を連絡。までは、良かったのだが・・。道路状況を聞き忘れていた。国道157に入ると、中島公園と県境の間が通行止めの表示。中島公園に着くと通行止めの柵が。横を通り抜ける車も。どうしたものかと迷っていると、若い夫婦連れが、われらと同じく姥ヶ岳に山行に来たが柵の奥は完全に封鎖。工事関係者のみ。柵から8キロ以上はありそう。姥ヶ岳は断念。偶然にも、通行止めの柵近くの林道入口に銀杏峰への登山口の案内とコースを示す看板があり。コースタイムは示されていないが、可能とみて登るることに決定。(多くの登山者は、山の北側の宝慶寺いこいの森から入山が一般的)我々は、あまり登られていない南側から登ることに。林道に入ってすぐの左側に登山口があるはずが見つからず。引き返す途中、銀杏峰親水古道の標識の反対側に細い登山道を発見。(標識に気を取られて、反対側の登山口を見おとしていた)始めの1時間ほどは杉林の中の登山道で踏み跡が落ち葉ではっきりしない中を登り。次の2時間ほどは、ブナを中心とした原生林の中の登りで、時折、白いタムシバの花が目を引く。雪が見られるようになったので、軽アイゼンを装着し稜線に出る。最後の1時間半程は斜度も緩やかになり、展望も良く快適と思いきや。夏道は雪の下。どっちへ行っていいのやら。そこは、さすがに経験豊な会長。迷わず、スイスイと。後を追うメンバー。背丈ほどある笹藪をかき分けることもあったが、何とか山頂に到着。高曇りの天候であるが、展望は抜群!白山をはじめ、乗鞍・御嶽・中央アルプス・能郷白山と姥ヶ岳・・・・。大変お疲れさまでした。 |
|||||
4 | 28 | 金勝アルプス |
松本、狩野、栗本、粥川、後藤、長谷、中村、安藤、牧野、前川、角當、他1名 | 岩倉5:30→7:30一丈野駐車場7:50→8:22落ヶ滝→9:27鶏冠山→10:57天狗岩(昼食)11:44→11:55耳岩→12:10白石峰→12:27竜王山→12:52白石峰→13:14狛坂磨崖仏→14:22逆さ観音→14:40一丈野駐車場15:00→岩倉17:00 感想 天気:高雲り(暑くも眩しくも寒くも風もなくグッドな日)で、すごく楽しかった。 駐車場(有料:700円):広々として、整備されています。 案内標識、緊急時の標識も要所要所に設置されていて、とてもわかりやすいコースです。巨石登り、沢を超えたり、鎖場、そして滝、奇石、石仏など見どころもたくさんありました。 鶏冠山と竜王山は、木々に囲まれて眺望は今一つ。 天狗岩では、さすが金勝アルプスのメイン!次から次へとひっきりなしに、老若男女が上り下り。てっぺんも人・人・人 で大賑わい。琵琶湖 近江大橋 山々と、360度大絶景でした。私たちも「やったぜポーズ」で写真を パシャツ!花も私たちを楽しませてくれました。(^^♪ 金勝アルプスの代表 (・・?なのか納得・・・ミツバツツジが至る所に。他にも、イワカガミ、ムシカリ、スミレ、ショウジョウバカマなど。新名神高速道路 下を通過してからは、ヤマザクラ、アオダモの木、ウワズミザクラなど。新緑も良いですが、やはりピンクや紫や白など色が入ると、一層癒されます。 朝は数台だった駐車場も、戻ったときには、数十台駐車されてて、人の多さに納得。 そして、今日はゴールデンウイーク真っ只中。渋滞覚悟の上、東名阪を利用。 途中PA休憩を含め、混雑なく順調順調。岩倉に到着。 運転手のKさん・Nさんそして皆さん、楽しい1日をありがとうございました。 |
|||||
4 | 27 | 尾張 白山 |
栗木、 | 巡視路登山口16:20→16:30第3鉄塔→17:00第4鉄塔と反射板→三角点→17:15白山山頂17:20→17:40巡視路登山口→チゴの森登山口17:50→18:00白山山頂→18:10チゴの森登山口 夕方、時間を見つけて3時半過ぎに出発。池野の林道入り口には柵があり進入禁止。仕方がないので小牧への峠越えの道から送電線の巡視路を登る。最初の第3鉄塔から道が下っていたので尾根を藪漕ぎ。一番高い場所まで行ったが三角点がないので引き返したが大幅なタイムロス。道なりに進むと第4鉄塔と反射板に出た。ここにも三角点は無い。道なりに東に進むとクリンセンターから登ってくる人影を発見。三角点の場所を聞き、山頂まで同行。以前来たことのある場所で一安心。 チゴの森登山口まで車で入れると聞いたので廻ってみると10分足らずで山頂に到着できた。 |
|||||
4 | 26 | 平成山 高曝山 |
藤波、他3名 | 苧ヶ瀬8:30→登山口9:45→平成山10:10→平洞10:45→11:50高曝山12:25→平洞13:00→登山口13:15→苧ヶ瀬15:45 ・13年前に行って、今回、平成も最後ということで出かけた。この時期は端境期で特に花はないが、朝のうち雷が鳴り、雨も結構降ったが、登り始める頃から天気は快復。程良いハイキング日和となった。 ・平洞は御来光を見る場所で、東~北にかけて伐採されており展望はとてもよい。今日は無理。高曝山までが本日のハイライト。5つのピークを越えるのでアップダウンが多い。ゆっくり昼食を食べ、下山。平日だからか誰もいない静かな山旅だった。元号橋と道の駅「平成」に立ち寄って、じっくり平成を味わい、帰路に着いた。 |
|||||
4 | 25 | 尾張 本宮山 |
栗木、 | 大懸神社登山口15:57→16:21本宮山山頂16:27→16:51大懸神社登山口 飛騨金山に釣りに出かけた帰り道、尾張本宮山に寄り道。今年は日本山岳会東海支部の創立60周年記念の行事として60山ラリーが行われる。詳細はまだ発表されていないが本宮山は確か1等三角点の山。まずは1山ゲットしておこう。 |
|||||
4 | 25 | 岩阿沙利山 | 中止 | ||||||
4 | 24~ 25 |
燕岳 | 中止
|
||||||
4 | 23 | 宇津志山 |
中止 |
||||||
4 | 20~ 21 |
朝明周辺 |
栗木、他多数 | 20日 上小田井8:00→9:00朝明茶屋 各種講演と親睦会 21日 7:30瀧根ガイドによる講習会14:00→14:30朝明茶屋15:00→15:55上小田井 日本山岳会の朝明ミーティングが行われた。登山学校の初級クラス、中級クラス、上級クラスの生徒さんと、入会3年以内の支部友が中心の会だ。講師の先生方も含めると100名を超す大所帯。1日目は3名の講師の先生方の講演とバーべキュウの夕食とキャンプファイヤーの親睦会。2日目の上級クラスはプロガイドの瀧根講師によるロープワーク。2時間の座学ののち、午後2時までみっちりとロープワークの実践を教わった。 |
|||||
4 | 20~ 21 |
古ヶ丸山 |
笠原、片田、長谷、後藤、桑原、狩野、粥川、甲斐、安田、 | 4/20 18:10岩倉→大宮大台IC21:10からすき谷公園 4/21 6:45公園登山口→ー柁山9:05→奥芋口10:05→山頂11:50→14:45公園P15:30→岩倉1825 メモ ・標高差1200Mの登降は覚悟はしていたものの、なかなかの手(足?)怖さ。急登続きでしかも長い。清治山から上部は岩場やロープか所もあり緊張感が嬉しい。 ・疲れないペースで歩いたのと前後のストレッチを狩野、片田さんリードで行なったおかげか疲労感は少ないと感じた。 ・シロヤシオには早く蕾の木を1本見た程度。未だ葉を広げていない樹林の中にタムシバの白とミツバツツジの濃桃色がそこここに見られ一同随分と癒された感あり。 |
|||||
4 | 19~ 21 |
別山 立山 |
川瀬、他4名 |
19日 15.00室堂→15.35雷鳥荘 20日 7.20雷鳥荘→7.40雷鳥平→9.05別山乗越→9.26剣御前小屋 21日 8.00雷鳥荘→8.30室堂
2日目は昨日とはうってかわっての晴天。朝日から山容がピンクに染まる夕焼けまで 3日目 朝風呂に浸かり みくりが池温泉でcoffeeタイム 立山サンダーバ-ドへ寄り道して帰宅。 ホッ |
|||||
4 |
19 | 雲母峰 | 加辰、他1名 | 知り合いの職人さんで、仕事一筋で60歳位なられた方が 何か自分として趣味を持ちたく登山を始めたいとの事なので 今回一緒に登山に同行することになりました。 2時間で登れたので人生初の登山にしては十分では無いかと思いました。後日お会いした時の話では、とても印象は良かったようで登山靴も購入して徐々に登山を始めたいとの事でした。 次回は養老に行きましょうと話しておきました。 |
|||||
4 | 17~ 18 |
乗鞍岳 | 佐々、寺西、諸橋、松本、栗木、 |
4/16 13:00岩倉~17:00ごろ前泊地 4/17 4:00起床→三本滝レストハウス6:00→6:32かもしかリフト最上部(ツアーコース開始点)→8:10ツアーコース終点→10:38朝日岳(乗鞍)10:55→11:09蚕玉岳→11:14乗鞍岳頂上小屋→11:26乗鞍岳11:5 営業は終わっていますが、まだまだ雪たっぷりな「かもしかゲレンデ」をツボ足で登っ |
|||||
4 | 17 | 納古山 | 藤波、湯浅、青木、粥川、他2名 |
可児7:00→納古山登山口7:40→尾根取り付き9:10→11:00山頂11:25→駐車地12:45→14:30可児 ・初めて行く納古口からの周遊コース。様子がわからない為、事前に甘くみないよう心づもりを促したが、結果的に(半ば予想はできたが)しっかり登山道ができていた。テ ・納古口までの林道は工事などの大型車が入るので、普通車では少々きついダートな道 ・西尾根コースに入ると、お目当てのアカヤシオが満開で出迎えてくれる。今回はこの ・山頂の看板は新しく立派な物ができていて、ノコリン、ヨコリンが愛嬌を添えていた。昼食を食べていると、ポツポツ雨!早めに下山することにしし、じきに止んだが、車 |
|||||
4 | 13 | 三ツ瀬 明神山 |
渡邉、加辰、加幸、川瀬、松本、 |
4/13(土) 晴 感想 ・NHKで放送され人気の高い山とは予想するも、乳岩コース登山口に着いた時には既 ・明神山の岩々には圧倒されるものが多い。登山口すぐの大きな一枚岩で出来た「桟敷岩」、垂直にそびえる高く大きな「鬼岩」にはこの日も数組のロッククライマーが岩壁 ・鬼岩乗越を過ぎ、急登が続く胸突八丁、展望が良かった馬の背岩、岩場、やせ尾根を ・下山途中に寄った「乳岩周回コース」も一見の価値あり。鉄製の階段を上がり到達する洞窟、岩で出来た橋の形をした「通天門」が織りなす岩の額縁、そこから見える明神 ・下山後路駐車は50台程に増えていた。後の参考の為に標識にある公設駐車場を探すも登山口から遠く離れた所に在り、そこから歩くのは気おくれする。 ・木の根っことガレ石の多い歩きにくい登山道には神経を使い辟易するも、名所が多く |
|||||
4 | 13 | 雨乞岳 |
栗本、粥川、牧野、伊藤、長谷、 |
4月13日 (土) 6:00岩倉→7:10武平峠7:30→8:40クラ谷出合8:50→9:50七 登りかけてしばらく行くと登山道が分かりにくいところもあったが登山者が多く確認 |
|||||
4 | 12 | 医王山 |
佐々、寺西、他1名 | しからくび登山口9:00~白禿山~奥医王山~しからくび登山口12:30 (GPSが動いてなくて…おおまかな時間です。登山3時間半) 富山の友人の案内で…医王山に行きました。石川県側からの林道を車で走って…道路には途中から雪。しからくび登山口に車を置い |
|||||
4 | 7~13 | 国見岳 脊振山 普賢岳 多良岳 湧蓋山 |
藤波、甲斐、笠原、桑原、後藤、湯浅、 |
4/7(日) 名鉄バスセンター20:20発 4/8(月) 晴れ 4/9(火) 晴れ 4/10(水) 雨のち曇り&強風 4/11(木) 曇り&強風 池ノ原園地発6:30→仁田峠7:10→妙見岳7:45→国見岳9:00→11:10普賢岳11:20→11:50紅葉茶屋12:10→13:00仁田峠13:30→キャンプ場テント泊 4/12(金) 晴れ 4/13(土) 快晴 ・今回、宿泊地についてはとても恵まれた。この時期、シーズンオフのキャンプ場(役 ・4/10は前もって雨が予想できたので、残念ながら脊振山はレーダー基地のある山頂付近まで車で登り、傘をさして二等三角点にタッチ。 ・今回は花の時期には縁遠かったが、国見山にはシャクナゲ、マンサク、ブナ。脊振山 ・当初、阿蘇山を一番に登る予定だったが、3/12~入山禁止になったのであきらめたところ、湧蓋山で他の登山者から入山規制が解除され登れることを聞きガックリ。また機会を見つけて今度こそクリアしたいものだ。 ・参加者全員の協力のもと、楽しい山行ができました。 |
|||||
4 | 7 | 守屋山 |
牧野、渡邉、粥川、村林、長谷、 | 小牧5:15→7:20伊那I.C→8:15杖突峠P8:35→10:30東峰→10:55西峰→東峰 杖突峠口から出発。キヤンプ場を通り、座禅草コースへ。普段、今頃、座禅草が多く見られるといいますが、この寒さでみられませんでした。 |
|||||
4 | 7 | 迷岳 |
中村、暮石、片田、田宮、伊藤、栗本、 | 小牧5:00→7:45登山口8:00→9:00飯盛山北峰→1 5時に小牧集合するが伊藤さんが岩倉と間違え、岩倉で乗せ登山口には8時前に到着。予定通り8時に唐谷右岸尾根を出発。累積標高差1300mと、いきなり激登り。ロープも何 |
|||||
4 | 6 | イブネ クラシ |
佐々、寺西、他2名 | 瀬戸峠6:30→7:26白滝谷出合→8:02天狗滝→8:36ヒロ沢出合→9:2 感想: お金明神…どんなとこかと思ったら…大岩に小さな鳥居…お金が置いてありました…ほ 今回の目的、クラシジャンダルムが楽しみでしたが…2,3か所岩場があり、それのどれ |
|||||
4 | 5~7 | 西穂高岳 |
川瀬、他3名 |
5日 登山センター13:00→14.30 西穂山荘 6日 4時起床 西穂山荘7.45→丸山8.10→独標9.03→ピラ 7日 西穂山荘8.00→登山センター9.00 5日 早く山荘に着いたので夕飯までの間 、ロープワ-ク講習 6日 4時起床して風吹がおさまるのを待ち7時45分山荘出発。 丸山、独標て強風で足元、時々ふらつく。独標迄 来ると風は急に穏やかになる、が、その先の岩稜のup downに 足が すくむ。ロープで繋がっているから安心せいと言われても びびる。すぐロープを手で待ってしまって ド叱られる事 多々。なんとかピラミッドPにつき もうここで自分は充分だと思うのに頑張らないかんらしい。幸い風はおさまり足元確保の視界は明瞭。それでも 岩稜の雪は怖い。スラブ状の岩に足を乗せたり して滑落したらどうすると、又々、 ピッケルの岩での支点の取り方がなっとらんとか、頭はパンパン。くっそ、 hiro目、もう景色など見とれん。西穂高岳だぞ、、、の声に暫し感激。さあ、下山も 緊張は連続しました。安全パイの独標まで来てやっと、よう頑張ったなあ、の一言ですくわれました。嬉しかったです。小屋で乾杯。 7日 ゆったりゆったり温泉と高山ラ-メンで癒しました。 |
|||||
4 | 3 | 藤原岳 | 加辰、 |
一年ぶりの登山、大丈夫とは、思いますが・・ |
|||||
4 | 1 | 鎌ヶ岳 |
佐々、寺西、 |
一宮7:00→御在所岳中道ルート前駐車場(旧料金所前)9:18→9:22長石谷登山口→10:22弥一ヶ岳→11:12長石尾根・三ツ口谷分岐→12:14武平峠 感想: 在所は人気です。 |
|||||
3 | 31 | 三ヶ根山 | 藤波、安田、湯浅、栗本、桑原、 |
小牧6:00→7:20大沢登山口7:35→8:30展望台→8:50三ヶ根山→9:20殉国 記: 今日は大沢登山口からの三ヶ根山ハイキングです。展望台では雄大な渥美半島、三河湾が一望です。久しぶりに見る海を見て感激。山頂は広い帯のような尾根で三ヶ根、 御堂山: 観音寺から登り始める、山頂は展望もよく三河湾や三河の山々が見えます。 |
|||||
3 | 31 | バンビーライン | 中止 | ||||||
3 | 31 | 芥見 権現山 |
寺西、川瀬、桐山、後藤、伊藤、松本、暮石、加実、諸橋、 | 岩倉7:00→ 8:00リフレ芥見→8:50 権現槍→昼食→権現山山頂→14:00 リフレ芥見→15:40 岩倉 (1)危険箇所の通過、カラビナ2枚を使って自己確保のしかた(ロープや鎖の継ぎ目で、確保が途切れるのを防ぐ事が、大切) (2)プルージックのつくり方 (3)懸垂下降の手順と降り方 •エイト環を使った方法 •カラビナを使った方法 •簡易ハーネスにカラビナを取り付けての方法 •バックアップのセット方法 •下降器を使った方法と自己脱出のしかた ③岩場を降りる練習 感 想: 今日は、他にも4,5グループが、岩場でロープワークをしていて、既に空 先輩方、指導いただきありがとうございました。そして、メンバーの皆様、運転してく |
|||||
3 | 30 | 綿向山 | 中止 | ||||||
3 | 29 | 戸蔵 | 藤波、桑原、他2名 | 桑原邸5:30→8:15ゲート8:45→野麦峠10:30→12:40戸蔵 ・ゲートを越えしばらく歩いて旧野麦街道に入ります。そこでワカンをつけます。今年度最初で最後のワカン歩行開始です。I君は山スキーにシールを貼って歩きます。 ・野麦峠から尾根へ取り付くまでが今日一番の急登です。そこからは適度なアップダウンを繰り返しながら1980.6mの山頂へ行きます。雪面にはウサギの足跡がたくさ ・帰路は同じ道を下ります。I君は1904mピークまでは多少の登り返しがあるものの、そこから先は快適な山スキーのルートで、歓声をあげながらあっと言う間に滑り降りて行きました! ・久々のワカン歩行も、雪が締まっていて沈むことなく楽しく歩けました。 |
|||||
3 | 28 | 入道ケ岳 | 川瀬、後藤、牧野、渡邉、 | 川瀬宅6:30→7:30椿大神社→8:00北尾根取り付き→9:20避難小屋→10:10北の頭→10:20奥宮→10:45入道ケ岳11:00→二本松尾根→11:30避難小屋12:00→12:20滝ケ谷道分岐→13:00椿大神社14:00 感想 |
|||||
3 | 23~ 24 |
和田山牧場跡 | 笠原、甲斐、狩野、安藤、栗本、後藤、安田、 |
23日 野伏ヶ岳メンバーと出発、白山仲居神社では星空がきれいで久しぶりに大きな星に出会いました。 24日 野伏ヶ岳組を見送り、テントを片付け7時45分出発、風で舞い散る雪の長い |
|||||
3 | 23~ 24 |
野伏ヶ岳 | 片田、渡邉、松本、川瀬、桑原、桐山、 | 小牧市役所を18:00過ぎに出発。石徹白中居神社に20時頃到着。空には満天の星 |
|||||
3 | 23 | 鍋尻山 | 粥川、他4名 | 時山林道入口(駐車場所)
10:05→11:00五僧→12:10保月1 3:05→13:40鍋尻山頂上14:00→14:20保月→15:30五僧→16:25時山林道入口(駐車場所) 〇感想 時山から林道が車両通行止めのため、登山口の保月まで往復4時間の林道歩き |
|||||
3 | 20 | 綿向山 | 佐々、寺西、 |
一宮5:00→八日市インター→御幸橋駐車場7:25→7:42ヒミズ谷出合小屋→8:40あざみ小舎→8:40綿向山三合目→8:43五合目小屋→9:15七合目行 |
|||||
3 | 19 | 神野山 御園富士 白岩山 |
藤波、後藤、湯浅、渡邉、 | 岩倉6:00→8:50神野山登山口9:05→御園富士10:00→10:4 ・「茶禅一」の蕎麦は絶品!予約して行った甲斐があります。平日なのに結構お客さん ・白岩山へ向かうスズガタ林道は聞きしに勝るとんでもない悪路!半分近くまで行った そしてまた、登山口から山頂まで40分ほどずっと急登!周遊コースもあるが、時間的 |
|||||
3 | 16~ 17 |
八ケ岳 天狗岳 |
栗木、他6名 | 16日 上小田井6:55→7:20小牧7:35→諏訪IC→10:40渋の湯11:15→12:50地蔵仏13:10→13:41高見石小屋 所要時間(2時間26分) 17日 高見石小屋7:16→8:46中山展望台8:52→8:57中山→9:22中山峠→10:50東天狗岳11:07→12:13黒百合ヒュッテ12:42→14:19渋の湯14:40→15:06縄文の湯16:09→諏訪IC→18:44小牧 所要時間(7時間03分) 出発当日、早朝の雪を心配したが、幸いその日の降雪は無し。しかし、二日ほど前に降った雪がたっぷりとあり、渋温泉からの登りも新雪状態の雪が50㎝ほど。ラッセルすることはなかったが今シーズン初めてふわふわの雪の上を歩いた。2時間半ほどで高見石小屋に到着。雪が降ったりやんだりの天候で訓練をすることもできず、二階の寝室にある炬燵に潜り込んで早々と宴会。宿泊者は5組、20人弱と少ない。 17日朝は快晴。高見石山頂から美しい日の出を見ることができた。高見石小屋から天狗岳方面に向かったのは我々を含めて4組。前後しながら進んだが、稜線には新雪が1mほどあり、足を取られて歩き辛い。中山展望台では強風の中、展望を楽しむことができた。しかし、このころから雲が出始め、中山峠につくころにはすったり曇り空になっていた。中山峠を過ぎると急に人が多くなり、黒百合ヒュッテを朝出発して下山してくる多くの登山者とすれ違った。結局、高見石小屋からの4組のパーティーが天狗岳登頂のシンガリ。風がますます強くなり、東天狗岳の山頂はホワイトアウト状態。西天狗へのトレースも消えていたので我々もここで撤退。下山時はトレースを探し探しの状態になっていた。黒百合ヒュッテで昼食。風と雪がますます強くなり、気温はマイナス8度。30分ほどで下山開始。途中1回の休憩で一気に渋温泉へ。渋温泉の車にも5センチほどの積雪。急いで片付けを済ませ縄文の湯に向かった。 |
|||||
3 | 16 | 白草山 | 伊藤、湯浅、笠原、後藤、渡邉、狩野、栗本、甲斐、桑原、長谷、 | 小牧7:00、R41、R257で林道ゲート、9:50入山。いきなりの雪で林道は |
|||||
3 |
13~ 14 |
御在所岳 | 佐々、寺西、諸橋、松本、 |
13日 岩倉7:00→8:00御在所岳中道ルート前駐車場(旧料金所前)8:51→
14日 藤内小屋9:14→9:47御在所岳裏道国道入口→10:06御在所岳中道
翌日は一壁で岩練習の予定でしたが…朝から雪。テン場も白くなっています。 |
|||||
3 | 9~10 | 大日ヶ岳 | 栗木、他7名 | 9日 小牧市役所5:20→6:50高鷲スノーパーク駐車場7:15→ゴンドラ山頂駅開会式8:00→8:30尾根筋のテント場→9:00山頂一帯で雪上訓練15:00→尾根筋にテント設営 10日 7:30尾根筋で雪上訓練12:00→12:15テント撤収と閉会式13:30→14:10高鷲スノーパーク駐車場14:25→美人の湯→17:20小牧市役所 昨年の雪上訓練とは打って変わり、今年は快晴の天候に恵まれ爽快だ。尾根筋のテント場からツボ足歩行やアイゼン歩行の練習をしながら山頂に向かう。山頂では360度の展望に恵まれ、北アルプスの山並みも端から端まで見ることができた。山頂での竪穴堀りや急斜面での滑落停止訓練、スタンディングアックスビレーの練習や雪庇の風下で雪洞堀りなどの訓練を体験。その後、尾根筋に6人用の大型テントとV6テントを設営。雪上テント泊は我々グループのほとんどの参加者が初めて。雪を溶かして水を作ることから体験。今回は食材の担当も生徒さん。夜の冷え込みもさほどでもなく、何事もなく朝を迎えることができた。 2日目はビーコンを使っての遭難者の発見方法や、埋没体験、緊急シェルターづくりなどに取り組んだ。12時過ぎからテントの撤収と閉会式。雨が降り始めると同時に下山を開始することができラッキーであった。今回もまた充実した体験を積むことができてよかった。 |
|||||
3 | 9 | 明王山 | 安藤、前川、角等、笠原、狩野 | 猿啄城~明王山 | |||||
3 | 9 | 碁盤石山 御殿山 |
藤波、後藤、長谷、渡邉、 |
岩倉6:00→8:30碁盤石山第2登山口8:45→天狗の庭9:00→9:33碁 ・雲一つないポカポカ陽気。碁盤石山の第2登山口にたどり着くのに少々手間取った。 ・御殿山は道がしっかりついていて(千代姫参道)、途中三ツ瀬明神山のビユーポイント、天狗の石仏などがあり、急な道も一息つける。山頂でゆっくり昼食。ここでは、古 ・3/2の高畑でストックを忘れた友人の為、山田登山口に寄る。絶対あると信じてい |
|||||
3 |
5~6 |
白駒荘 | 加実、加光、 |
3/5日・四賀7:30→9:20渋の湯9:45→12:30地蔵仏12:45→1 3:50高見石14:00→14:45白駒荘15:00→16:00高見石小屋 6日・高見石小屋7:50→9:50渋の湯10:10→10:20縄文の湯11:30→13:40四賀 5日・冬山合宿で登った白駒荘コースをもう一度登りに行く。前日に雪が降ったので登れるか分からないが、行ってみる事にして出発。車山を見ると真っ白である。渋の湯の 6日・高見石小屋を出発。丸山には登らないで、雪が締まっている間に下山する事にして出発。足を踏み抜く事も無く渋の湯に到着、縄文の湯に入り帰路に着く。 |
|||||
3 | 2~3 | 西穂高岳 | 川瀬、他3名 |
2日 15.00 登山センター→16.20 西穂山荘
|
|||||
3 | 2 | 武奈ヶ岳 | 加幸、渡邉、粥川、栗本、 | 岩倉500-610木ノ本IC-730葛川支所P(0℃)-明王院(登山口)806-940夏道分岐-1014分岐合流-1031御殿山(8℃)1050-1136武奈ヶ岳1225-1309御殿山1321-1349夏道分岐-1509登山口-P1550-岩倉1930 ★京阪神からの登山者賑わう人気の2百名山でもある比良山系の最高峰・武奈ヶ岳1214mに雪山を期待して全員が初登頂。 ★大津市葛川坊村、橋を渡った所が駐車場。明王院にて無事登山を祈願、左わきからいきなりの急登登山開始。 ★夏道分岐手前付近から積雪有り。地元の方に尋ねると夏道は夏でも荒れていて年間通じて冬道が良いとの事。 ★賑わう御殿山にてアイゼン装着。青空の下、風も無く穏やかだ。この先からのワサビ峠~西南稜~山頂への景観が素晴らしい。 ★風が吹く山頂で昼食。琵琶湖の眺めやら360度の眺望。伊吹山はかすんで見えず残念。 ★天候と積雪量を考え1週間早め正解でした。 ★下りでは行けるとこまでアイゼンで行く。途中からは泥まみれのアイゼンが重たい。 ★無事下山後、流れが速い洗い場にて泥を流し、くつきの湯「てんくう」にて汗を流し鯖寿司を土産に帰途に就く。 ★本日は晴天ほぼ無風の中、皆さんのお陰で快適な雪山登山を楽しめました。武奈ヶ岳さすがは2百名山、なかなか急登+景観ありの登り甲斐のあるいい山でした。粥川さん運転ご苦労様でした。参加者の方々に感謝です。加藤幸 |
|||||
3 | 2 | 高畑 | 藤波、後藤、湯浅、他2名 |
小牧6:00→7:48山田登山口8:10→10:36高畑山頂10:50→登山口 ・時はまさに春!高畑は全山杉の植林山。ということは一歩足を踏み出すと、落ちてい ・山田登山口からのルートは、地図を見ただけではわからない、なかなか大変なルートでした。まず、林道が荒れていて、途中大きな落石がありみんなで整備。車は道路脇から出ている枝にずいぶん引っかかれます。歩きだしてしばらくは踏み跡がありますが、段々不明瞭に。地図とコンパスとにらめっ く本物の三等三角点のある山頂です。帰りは、もっと慎重に下ります。やはり時々道を見失い、GPSも使って点検です。ようやく車が見えた時はホッとしました。 ・神野山へ向かいますが、車のナビが案内したルートは御園トンネルが目前の地点で通 ・大変でしたが、ルートハンティングしたりして、低山なのに久々に面白い山でした。 |
|||||
2 | 24 | 碁盤石山 白鳥山 |
栗本、安田、 神戸、角當、伊岐、 |
・碁盤石山 小牧7:00→9:00東納庫第2登山口→10:45碁盤石山山頂→11:50登山口 ・白鳥山 12:20登山口→13:00山頂(昼食)→14:00登山口→小牧18:45 (感想) 白鳥山は山頂からの展望が良く南アルプスや茶臼山がよく見えました。 |
|||||
2 | 23~ 24 |
美ヶ原 | 栗木、他9名 | 23日 上小田井7:05→松本IC→10:15三城牧場10:35→登山口10:50→林道出合11:20→11:55小屋12:10→王ヶ鼻分岐13:05→13:30王ヶ鼻13:43→14:45王ヶ頭ホテル(泊) 24日 王ヶ頭ホテル8:40→王ヶ鼻→9:41王ヶ頭ホテル10:10→10:40美しの塔11:05→百曲コース→11:58広小場12:20→12:45三城牧場12:55→温泉白糸の湯→松本IC→17:10上小田井 三城牧場の駐車場からは頭上に王ヶ頭ホテルの建物が見えているが、雪がある気配は全くない。王ヶ頭に直登するコースの登山口に移動して登山開始。山頂まで3.1キロだ。1時間ほど登った小屋からは残雪が滑りやすいのでアイゼンを装着。更に急斜面を1時間登ると王ヶ鼻への分岐だ。ホテルに一度入ってしまうと次の行動がおっくうになるので直接王ヶ鼻に向かう。王ヶ鼻は美ヶ原高原の西の端で眼下に松本や塩尻の街を見下ろすことができ、その後ろに北アルプスの山並みが屏風のように連なって見えるビュウポイントだが、到着時には雲が多く北アルプスの山並みを見ることはできなかった。しかし、時間がたつにつれて青空の面積が広がり、夕方にはホテルから北アルプスの山並みが美しく見え、乗鞍岳に沈む夕日も見ることができた。王ヶ頭ホテルは山上のホテルだけあってスライドショウや星を見る会など、イベントも多く計画され、山好きにはたまらないもてなしようだ。食事の内容も素晴らしく、一度は宿泊してほしいお勧めのホテルだ。 翌朝は快晴。日の出前の朝焼けが素晴らしく、また、日の出直後には北アルプスの山々がピンク色に染まるモルゲンロートも見ることができた。前日見えなかった王ヶ鼻からの展望を見るため、空身で王ヶ鼻をピストン。聞きしに勝る展望に感動。ホテルに戻って荷物をまとめ、美しの塔に向かって出発。雪上車が走る道路には雪があるが、高原台地は地面の見えている場所が多い。美しの塔で休憩後、下山開始。塩くれ場から百曲がりコースを下山。このコースは登りに使ったコースより整備されており、距離は少し長いがなだらかで歩きやすい。日当たりの良い上部には雪がなく、谷筋になってからの方が雪が多かった。今回の山行は、美ヶ原の山頂に長時間滞在することによっていろいろな条件で展望を楽しむことができた。王ヶ頭ホテル宿泊ならではの素晴らしい体験ができ、大満足の山行であった。 |
|||||
2 | 23~ 24 |
冬山合宿 白駒池 |
暮石、松本、加幸、川瀬、湯浅、粥川、安藤、笠原、加実、中村、渡邉、寺西、村林、牧野、長谷、佐々、後藤、田宮、藤波、青木、桑原、(21名) |
① 村林、後藤、安藤、田宮、牧野、 23日 小牧6:00→ピラタス山頂駅10:20→狭霧苑12:20→14:15白駒 24日 白駒荘8:00→出逢の辻10:00→五辻10:45→ピラタス山頂駅11:50→17:30小牧 この班の山行の主目的であるあくまでも自然の中に体を委ねると言う目的は十二分に果 冬山合宿を計画された役員の皆様、並びに往復車を運転して頂いた、暮石さん中村さんに感謝申し上げます。又、この山行に参加して下さった方々に感謝いたします。ありがとうございました。 ②中村、暮石、笠原、湯浅 23日 小牧6:30→9:20ピラタス山麓駅駐車場9:40→10:10ピラタス山頂駅10:20→11:20雨池11:40→13:40麦草ヒュッテ13:50→14:30白駒山荘 〇感想 二日目。今日も晴天ほぼ無風。今日は山の登り下りがあるのでアイゼンを装着する。 ③ 加藤幸、渡邊、青木、藤波、桑原、 2/23(晴) 小牧6:10→9:30渋の湯P9:58→11:58賽の河原地蔵→13:08高見石13:20→13:49白駒荘 2/24(快晴) 白駒荘7:47→8:32高見石への分岐→8:47丸山(0℃)9:01→9:16渋の湯への分岐→9:43賽の河原地蔵(7℃)10:05→11:15登山口P11:45→12:05縄文の湯、ぺぱん(手作りアイス店)14:15→16:35小牧 ★登山口すぐさま凍てつく急登でアイゼン装着余儀なくされる。雪が少ない為、途中 ★高見石からは真っ白な白駒池を青空の下、眺めることができた。 ★目覚めのいい朝、6時半の食事前に藤波さんとスリッパで氷の湖面を横切りひび割 ★麦草峠からの丸山登りを避け、別ルートで丸山へ。(このルートは他よりは緩めで助 ★丸山手前分岐より粥川さんグループと合流し終日和気あいあいと共に行動できま ★帰りは温泉とすぐそばの手作りアイスのお店「グラスリーぺぱん」超オススメです ★天候にも恵まれ宴会では大盛り上がり無事冬山合宿を終え白駒荘では食事お風呂と温 ③ 加藤実、長谷川、川瀬、粥川 23日 岩倉5:40→9:10渋の湯9:35→11:00賽の河原地蔵 →11:55高見石12:30→13:00白駒荘(泊) 24日 白駒荘7:40→8:30高見石からの合流点→8:45丸山頂上9:00→ 〇感想 心配した天候も朝から晴れ、雪の状態からワカン等も必要ないと判断し、車に置いての出発です。しかし、登山口から路面はアイスバーンのため、直ぐにアイゼンを装着しました。アイゼンの歯が氷にグサッ、グサッと食い込み、この道具の威力を痛感します。雪も少ないこともあり、予定時間より大幅に早く宿泊地に到着です。白駒池の氷の ④ 寺西、佐々、松本 2/23 岩倉5:00→8:25渋御殿湯8:49→10:50賽ノ河原地 2/24 白駒荘7:11→7:47白駒にゅう分岐→8:30ニュウ8:53→9: 翌朝もおいしくて暖かい朝食をいただき、白駒荘を出発。同宿の3人組に追いつきお話 |
|||||
2 | 23 | 各務原 アルプス |
桐山、 |
岩倉駅5:42→六軒駅→7:00伊吹の滝7:13→猿啄城展望台→坂祝登山口→明王山→12:50鵜沼の森→新鵜沼駅→岩倉駅 れほど寒さは感じることなく、八ヶ岳へ思いを寄せながら、進みました。 |
|||||
2 | 21 | 釜ケ谷山 | 片田、 |
家を7時15分頃出発。伊自良湖キャンプ場に9時30分頃到着。ただ、キャンプ場の |
|||||
2 | 17 | 猪鍋山行 |
藤波、片田、桑原、栗本、若山、甲斐、後藤、安藤、粥川、渡邉、笠原、狩野、村林、浅田、平松、角當、伊藤、青木、他2名 |
道の駅「富有柿の里」9:00 甲斐car6・後藤・角當・他2ー10名・・・ 船木山→智勝院11:00→道の駅11:30 片田car6・粥川car2・桑原・藤波ー10名・・・ 智勝院9:10→船木山→道の駅11:30 ・猪鍋パーティ 文殊の里11:45~13:45 ・全員集合時間より早く着いたので、ハイキングも予定より早く出発。その分、山中で ・下山後、場所を文殊の里バーベキューテラスに移動。いろいろな方の協力のおかげで ・本当に今回もたくさんの寄付、参加者の事前準備、当日の協力など、皆さん積極的に |
|||||
2 | 16~ 17 |
独鈷山 | 寺西、桐山、川瀬、佐々、加実、加光、 |
2/16 小牧10:30→12:00駒ヶ根SA(または恵那峡SA)でお昼ごはん→14:00松茸温泉→16:00加藤実さんち(泊) 2/17 中禅寺8:45→8:52虚空蔵堂→9:05不動の滝→10:38展望台10:44 翌朝、上田近くの独鈷山に行きます。 |
|||||
2 | 16~ 17 |
白駒池 | 栗木、他7名 | 16日 上小田井6:58→小牧7:31→10:37ピラタス山麓駅11:30→11:40山頂駅11:55→坪庭12:05→雨池峠12:21→縞枯山12:57→茶臼山13:38→大石峠14:09→麦草峠14:28→15:19白駒荘(所要時間 3時間24分) 17日 白駒荘7:37→8:09高見石8:28→8:46丸山9:06→11:29麦草峠11:49→大石峠12:05→五辻13:04→13:37山頂駅13:50→ピラタス山麓駅14:20→14:31温泉15:13→18:17小牧18:22→18:45上小田井(所要時間 6時間00分) 山頂駅出発時、雲の多い天候で遠くの山は見えず、気温低め。手がかじかむので、手袋を厚手のものに交換。雨池峠付近で数組の登山者と行きかう。縞枯展望台からは車山ぐらいの近場の山並みしか見えず。茶臼山の山頂は吹き上げる風が強く、計測すると15mほど。急斜面を下り、傾斜が緩やかになったころ大石峠に到着し休憩。麦草峠付近の開けた場所では冷たい風が吹き抜けていたので休憩せずに通過。森の中は風がなくて良い。駐車場近くの雪原で休憩。これぞ北八つといった風情で心が和む。白駒池手前の十字路から青苔荘に向かい、キャンプ場の先から湖面を白駒荘に向かう。初めての者ばかりなので「順番は体重の重い順」というと全員の足が一瞬止まる。湖面を横断して白駒荘到着。以前とあまり変わらぬたたずまいにほっとする。 山小屋らしからぬ狭い玄関。中に入るといきなり食堂。しかし、その食堂からは白駒池を広々と見渡すことができびっくり。床から天井まで全面ガラス張りで居ながらにして外の様子が手に取るように見える。小さな子供たちが外で雪遊びをしていたが、これなら安心だ。宿泊用の大広間に通されたが、真新しい建物で気持ちがいい。洗面台の蛇口からはお湯が出、トイレはウオシュレット。お風呂に入れるというので早速いただくが、3人が同時に入浴できる広さで、もはや山小屋ではない。床暖も装備され、建物内では上着はいらない。食事の豪華さにもビックリ。とても食べきれないほどで満腹。食べ過ぎてしばらく動くのが苦痛であった。 2日目は見事なほどの快晴。白駒池の雪原と真っ青な空が素晴らしいコントラストを描いていた。湖上で戯れていた我々の所に奥さんがあいさつに見え、記念写真を撮っていただく。小屋裏から高見石に向かい、展望を楽しむ。前日とは打って変わり、遠くの山々が見渡せる。白駒池やこれから向かう丸山の位置関係もよく見えた。小屋前を出発するや、先頭が中山方面に向かってしまいビックリ。慌てて呼び止める始末。丸山山頂でワカンやスノーシュウに履き替え、今回のメインエベントのミステリーツアーの始まりだ。登山道をしばらく下るが、登山道から雪原への抜け道がわからず、しばらく森の中をさまよう。歩きやすいところを下りながら探してもわからず平らなところまで降り、東に向かい雪原に出る。あとは標高を保ちながら山の東側を回り込むように麦草峠を目指すのだが、丸山山頂から麦草峠まで2時間半もかかってしまった。しかし、このプチ遭難状態を体験できたことは今回の山行の一番の収穫であり、貴重な経験を積むことができた。麦草峠の東屋でほっとしながら昼食休憩。後は雪原歩行を楽しみながら山頂駅を目指した。 |
|||||
2 | 14 | 坊ガ峰 富士見岩 |
後藤、牧野、 |
岩倉6:00→嵩山(すせ)登山口8:20→9:25本坂峠→9:45坊ガ峰9:55→10:05本坂峠→11:15富士見岩11:35→12:05嵩山自然歩道分岐→13:30登山口→
|
|||||
2 | 10~ 12 |
上高地 | 佐々、寺西、他3名 |
2/10 一宮10:00→12:50沢渡駐車場13:30タクシー→13:15釜
トンネル→14:30小梨平(テント泊)
2/11 ちょっとだけ散策
2/12 起床5:00→7:00朝食→テント撤収→9:15小梨平→3:00釜トンネル→14:00タクシー→14:15沢渡→お風呂(おぶぅの湯700円)→19:00一宮
翌朝…ずっと雪が降り続き…出かける気分になれません。ご近所さんは雪の降る中でテント撤収をされていました。お昼あたりから雪が小康状態になったので、河童橋を渡って岳沢の登山口あたりまで散策に行きました…真っ白でなんの景色も見えません…。 最終日、朝から晴天…。テントを撤収して…新雪が5センチほどあるのでわかんを装着… |
|||||
2 | 10 | 多度山 | 笠原、狩野、安藤、前川、 | K宅7:10→8:20多度PP8:50→多度山周回 11:50→ランチ→岩や姫→青池神社→岩や姫15:00→治水神社→16:50K宅 * 多度ポケットパークから健脚コースをゆっくり上がり眺望満喫コースを * 花遊舎ランチと青池神社の滝も本日の目当てだったので登山コースとしてはぴったりで木曽三川の展望も充分たのしめた。 |
|||||
2 | 10 | 京ヶ峰 | 後藤、神戸、渡邉、 |
岩倉7:15→8:40登山口8:50→10:00山頂10:20→10:35無線 中継所10:50→11:50登山口12:45→衣文観音→15:15岩倉 (感想) ・登山口近くで親切な住人の畑に駐車させてもらい出発、平坦な林道と数回の急登を登りきると頂上に着いた。道標と赤布、踏み跡がしっかりしておりさほど迷うことも無かった。頂上は風もあり寒かったが視界もよく御嶽山かな?恵那山かな?と話しながら20分も滞在、その後周回で下山した。 ・登山口近くの陽だまりで食事をした後、衣文(そぶみ)観音を参拝、道の駅「藤川宿 |
|||||
2 | 9~11 | 蔵王山 西吾妻山 |
加幸、暮石、藤波、栗本、湯浅、桑原、川瀬、 | 2/9 暮石宅6:05→東海北陸道→北陸道→荒川胎内IC12:20→113号→昼食→15:30上山温泉月岡ホテル 2/10 ホテル8:18→8:55蔵王温泉スキー場P→Rウェイ10:20→山頂駅10:40→11:52地蔵山→山頂駅12:45→駐車場13:30→道の駅昼食→15:30高畠冬牡丹祭→17:00白布温泉白布屋(741k) 2/11 民宿8:00→天元台Rウエイ9:00→リフト3基→登山口10:18→11:55梵天岩→12:13西吾妻山12:40→12:58梵天岩13:10→13:50登山口→14:05リフト乗車→Rウェイ14:45→P15:10→荒川胎内IC17:00→24:00暮石宅(総走行距離1378K) 2/10(曇) ★樹氷の状況視界不良予想を考慮し、ライザワールド方面ではなく、¥2,800掛 ★風よりもガスで視界が悪い。まずは地蔵尊で肩ほどまで雪で埋まったお地蔵様を参る ★殆どが樹氷目当ての観光客ですが、登山者も普通にいます。 ★トレースもあり地蔵山まではポールづたいに少し行けば到着との情報を得て、樹氷鑑賞しつつ地蔵山1736mに早々と到着。視界不良の中、集合写真だけ撮って足早に来た道を戻る。 ★個人的にははじめて見る樹氷でしたので、天候不良だったものの、聞いていた程がっ 2/11(曇のち晴のち曇) ★Rウェイ1基リフト3基を乗り継ぎ登山口1810mに到着。トレースもしっかり有り心強い。(Rウェイ下車した所には何件か宿があり朝一から登山客が入っていると思われる) ★樹林帯をしばらく進むにつれ視界も徐々に開けてくる。加えて青空の面積が見る見るうちに増し気分は高揚。 ★心配してた樹氷ですが、ブルースカイと真っ白なスノーモンスター(ミニ)たちの ★山頂からは猪苗代湖を従えた磐梯山の雄姿に感動。安達太良、飯豊、朝日、月山、蔵 ★冷たい風もなく穏やかな冬の登山日和で、この上ない雪山トレッキングを心行くまで楽しめた。 ★初日はホテルバイキング、2日目は米沢牛に悶絶まみれ実に満腹感のある山旅で |
|||||
2 | 8 | 石津御嶽 | 粥川、他3名 | 石津御嶽P 9:10→11:00パラグライダー発射台11:30→12: 〇感想 会員外3名と石津御嶽駐車場に車を止め、鹿よけ網に沿って南へ約1.5kmの地点から登山開始です。雪は全くなく最初は寒さを感じるも、樹林帯に入ると風はなく薄着になり急登でも汗が滲む程度で快適です。一般登山道では無いため樹木を掴みながらの登山で、古いテープも時々見られるので、マニアが登った個所だと思われます。パラグライダー発射台前の広場が日当たりも良く暖かいので昼食としました。この場所からは木曽三 |
|||||
2 | 5~6 | 鈴北岳 | 佐々、寺西、他2名 | 2/5 14:00鞍掛橋登山口~16:35鈴北岳(泊) 2/6 7:50テント場~9:22鞍掛橋登山口 |
|||||
2 | 5 | 船木山 古墳 |
藤波、桑原、後藤、笠原、長谷、渡邉、 | 道の駅「富有柿の里」10:00→12:30智勝院12:45→ 小春日和で低山とはいえ、歩くと汗ばむくらい。道の駅からは遊歩道の案内に沿って船木山へ。二等三角点がある!群府山へ気持ちの良い尾根歩き。群府山を過ぎてまもなく |
|||||
2 |
2~4 | 八ケ岳 硫黄岳 |
川瀬、他5名 |
2日 稲子湯泊 3日 稲子湯7:00→7.20みどり池入口8.20→09.40 2047m地点10.10→12.10本沢温泉12.40→13.50夏沢峠14.00→硫黄岳中腹14.30→14.45夏沢峠→15.15露天風呂 4日 本沢温泉8:00→9.10しらびそ小屋9.50→11.30みどり 2日 稲子湯は温泉も食事も部屋も快適。 3日 雲 は緩やかな登りを途中バリエーションルートに入る為ワカン、スノーシュウを付けるが私一人が、つぼ足の為、一般登山道へ、皆さん歩きにくそう。汗だくです。みどり池キャンプ地にテント1張り。しらびそ小屋でcoffeeタイム。まったり 4日 少雨、 しらびそ小屋でリスや四十雀やらと出会い、またしてもcoffeeタ |
|||||
2 | 2 | 道樹山 弥勒山 大谷山 |
田宮、栗木、神戸、加幸、栗本、後藤、粥川、安藤、狩野、牧野、角當、湯浅、渡邉、藤波、桑原、中村、諸橋、松本、福田、村林、 |
山行目的 濃尾平野を見渡しながらのミニ縦走をたのしむ 地図読みとコンパスの使用方法 所感 この日の朝は寒中そのものの寒さでしたが、太陽が昇りだすと 途中から別行動をさせてもらい、ありがとうございました。 |
|||||
2 |
1 | 京ヶ峰 | 片田、 |
家を7時15分頃出発。高速代をけちって名2環の有松から国道1号を使って登山口か |
|||||
1 | 29 | 宇津志山 | 藤波、桑原、後藤、長谷川、他1名 |
江南7:20→9:17根尾クリスチャン山荘登山口9:30→村下平9:30→11:40宇津志11:50→舟山13:15→大平山14:05→林道14:20→駐車地15:00→江南16:40
|
|||||
1 | 27 | 大茂山 | 藤波、桑原、田宮、安田、笠原、前川、片田、安藤、栗本、甲斐、角當、後藤、狩野、 | 岩倉7:00→江南スイトピア7:30→9:00本巣診療所駐車場9:15→10:35 74鉄塔
→11:03宮谷山11:10 → 12:00大茂山山頂12:40→14:05駐車場14:20→スイトピア16:30→岩倉17:00 メモ 前日の寒波が心配でしたが、遅い出発のためかスムーズに本巣診療所の駐車場に |
|||||
1 | 26 | 各務原 アルプス |
桐山、 |
岩倉駅から電車に乗る。江南から外国人が大勢乗ってきて犬山までにはいなくなる、瞬間的に外国気分(笑)。次は学生気分(笑)。 |
|||||
1 | 26 | 三河 本宮山 |
渡邉、後藤、川瀬、湯浅、粥川、栗木、伊岐、 |
岩倉6:00→7:20ウォーキングセンター7:40→登山口7:45→8:45展 (感想) |
|||||
1 | 22 | 朝熊ヶ岳 | 後藤、牧野、渡邉、 |
岩倉5:00→7:20朝熊ヶ岳登山口7:40→朝熊峠9:00→八大龍王(朝熊ヶ岳頂上)9:20→経塚群9:50→金剛証寺・奥の院10:30→朝熊峠11:20→宇治岳道→伊勢神宮内宮13:30→おかげ横丁→近鉄五十鈴川駅15:4 3年ぶりに朝熊ヶ岳参詣、伊勢神宮参拝に出かけました。天気は晴れ、少々肌寒い1 |
|||||
1 | 19~ 20 |
八ケ岳 硫黄岳 |
栗木、他7 名 |
19日 上小田井7:00→小牧7:30→諏訪南IC→10:25赤岳山荘駐車場11:04→11:10美濃戸山荘11:22→14:00行者小屋 20日 行者小屋7:25→7:49赤岳鉱泉8:05→10:30硫黄岳10:37→12:17赤岳鉱泉(昼食)13:00→14:28美濃戸山荘→14:37赤岳山荘駐車場15:06→17:00もみの湯18:10→諏訪南IC→21:00小牧21:10→21:30上小田井 1日目は穏やかな天気で登山口の美濃戸口付近にはほとんど雪もない状態。美濃戸まで車で入れると判断し、2台で美濃戸の駐車場に入った。南沢にもほとんど雪はなく、樹林の中には氷も張っていない。登るにつれ雪は増えていくが例年に比べ雪は全く少ない。2時に行者小屋に到着。赤岳鉱泉が超満員ということで、行者小屋は臨時営業。50~60人ほどの宿泊者だ。 2日目は朝から雪。7時25分に行者小屋を出発。赤岳鉱泉で余分な荷物をデポして8時過ぎに出発。下山する人が多いのかいつもより登山者は少ない。赤岩の頭からはトレースも消え、強風とガス。視界は20~30メートルほど。離れないように注意しながら山頂を目指す。ゴーグルが凍るなどのトラブルがあったものの全員登頂。下山はアンザイレンをして安全を確保しながら下山。短時間にかなりの雪が降ったのか赤岩の頭から樹林帯に入るとトレースは全くなくなりラッセル状態になっていた。下りにすれ違ったのは1組だけ。赤岳鉱泉に戻ると辺りは閑散とした状態。強風とあまりの降雪で登山者は早々と下山した模様。美濃戸の駐車所はすっかり車がなくなっていた。車に積もった10センチほどの雪を払いのけ、あと20分で温泉に入れると出発したところまでは良かったが、そのあととんでもない状況が待っていた。美濃戸から美濃戸口までの林道がつるつるの滑り台のような状態になっており1台の車が林道で真横になってしまった。何とか脱出するも林道全体が滑り台状態のため石や砂をまいたりして美濃戸口につくまで2時間もかかってしまった。最後の最後に山よりもスリリングな状況が待っているとは夢にも知らず、早々と下山した登山者の賢明さを後で思い知った山行であった。 |
|||||
1 | 19 | 笙ケ岳 | 粥川、 |
養老公園駐車場8:50→10:30旧牧場→11:25笙ケ岳頂上11:50→12:40もみじ峠→14:00養老公園駐車場 |
|||||
1 | 19 | 朝熊ヶ岳 | 川瀬、 |
近鉄名古屋駅6.50→朝熊駅8.29→であいの広場8.50→朝熊峠9.50→八大龍王社10.00→金剛証寺10.10→朝熊峠1 |
|||||
1 | 19 | 天狗棚 1200高地 |
藤波、加幸、栗本、湯浅、田宮、諸橋、 | 小牧7:20→9:40面ノ木第3園地10:00→10:24天狗棚 0第1園地14:45→温泉15:40→小牧17:00 快晴で暖かい雪上ハイキング日和。第3園地を探すのに手間取ったが無事到着。大幅な予想外れで雪は多い所で5cmくらい。ツボ足で歩ける。踏み跡はあるものの山の中 |
|||||
1 | 14 | 尾張富士 浅間山 |
笠原、片田、栗木、松本、牧野、村林、桑原、長谷、浅田、福田、藤波、 | 岩倉7:00→7:40尾張富士浅間神社P7:55→8:15尾張富士山頂9:10→9:40P・・・小名田不動の滝入口P10:30→11:30浅間山12:15→滝入口P→14:10岩倉 メモ: 快晴青空の下、尾張富士浅間神社駐車場に岩倉組6名と直行組5名 |
|||||
1 | 13 | 久能山 | 安田、村林、角當、狩野、後藤、長谷、甲斐、安藤、湯浅、 | 小牧6:00→静岡IC9:00→大隆園(イチゴ狩り)9:30→久能山東照宮11:00→日本平12:00→焼津さかなセンター12:30→法多山(尊永寺)16:00→19:30小牧
|
|||||
1 | 12 | 野坂山 | 暮石、長谷、後藤、 |
岩倉7:00→9:00野坂いこいの森9:10→9:30栃ノ木地蔵9:45→10:50一ノ岳11:00→11:45野坂岳12:10→13:45野坂いこいの森13:50→リラポート(温泉)15:50→17:10岩倉 感想 |
|||||
1 | 11~ 12 |
木曽駒ケ岳 | 佐々、寺西、諸橋、湯浅、渡邉、栗木、藤波、牧野、粥川、桐山、川瀬、 |
1/11 岩倉10:10→12:30菅の台バスセンター→13:15バス→ロープウエイ→14:15ホテル千畳敷→雪上訓練→16:00宴会→18:00夕食 1/12 7:00朝食→千畳敷駅8:09→8:49乗越浄土9:34→9:40宝剣山荘→9: |
|||||
1 | 8 | 鳩吹山 | 牧野、 | 大脇登山口11:00→11:35あずま屋11:50→12:45西山頂上昼メシ13:05→あずま屋14:00→14:30大脇登山口 |
|||||
1 | 6~7 | 赤岳 | 寺西、諸橋、佐々、 | 1/6 岩倉5:00→8:00やまのこ村8:26→8:33美濃戸山荘→9:57中ノ行者小屋跡→11:06行者小屋11:27→12:44地蔵の頭→12:51赤岳天望荘→13:26赤岳頂上山荘→13:35赤岳→13:44赤岳頂上山荘→14:05赤岳天望荘(泊) 1/7 赤岳天望荘7:45→7:50地蔵の頭→8:01二十三夜峰→8:22日ノ岳→8: |
|||||
1 | 5~6 | 三ツ峠山 | 村林、笠原、湯浅、川瀬、片田、狩野、暮石、長谷、安藤、 | 5日 岩倉5:20→小牧IC5:35→9:40都留IC→憩いの森公園登山口10:40→八十八大師13:00→木無山14:30→開運山15:05→御巣鷹山15:30→16:00四季楽園 6日 四季楽園8:35→八十八大師9:05→馬返9:45→憩いの森公園登山口10:40→グリーンセンター11:00→都留IC13:00→諏訪SA14:10→小牧IC→17:30岩倉 駐車場は、暖冬を感じる小春日和で寒さは感じず、長い登りを休憩や昼食をはさみながら登るが、玉のような汗が滴るほどの大汗をかく。富士山はてっぺんに笠のような雲を抱き、堂々たる雄姿を終始見せてくれている。三ッ峠山の最大の「売り」である屏風岩には圧倒されるほどの迫力があった。春や秋には「兵ども」が押し掛け岩登りに挑み、宿もにぎわうそう。又、自衛隊員の訓練の場にもなっているそう。屏風岩から急激な階段が施された、急登を三ッ峠小屋へ登り、最初に木無山ピークまで行く。その後、四季楽苑に荷物をデポし、目の前の開運山へ。開運山への登りは、まだ改修されて間もないようなきれいな階段が造られていた。3時になる富士山頂の笠雲もすっかり取れ、富士の絶景が素晴らしく、十分堪能できた。ついでに3座目の御巣鷹山も踏もうということで足を延ばす。北斜面方向ということで道はガンガンに凍っている。頂上は電波塔が占拠し、眺めは望めず。宿は、一組の男女の他は私たちだけ。夕食は名物の温かい「ほうとう汁」と手作りの料理でおいしくいただく。宿は水が凍り付くため、洗面には不便。夏は入浴ができるそう。翌朝、宿を8時35分に出発し、順調に下山する。グリーンセンターのお湯で疲れをいやし、昼食もとる。高速道路は渋滞もなく無事に岩倉に到着。一日目の登り途中、屏風岩の所で財布を拾う。インターネットで知り合った男女3人グループの中の40歳代の埼玉県の女性のものと分かり、彼女はふもとからもう一度登り返して受け取りに宿まで参上。貴重品の無事を喜び合った。 |
|||||
1 | 4~5 | ダイヤモンド富士 | 栗木、他6名 | 4日 上小田井7:00→10:00田貫湖登山口10:27→12:18長者ヶ岳山頂13:00→14:32田貫湖登山口14:43→精進湖→樹海探検→本栖湖ビュウポイント→16:43ペンション湖水祭 5日 ペンション湖水祭4:23→4:36竜ヶ岳登山口→5:07展望台5:14→5:36石仏5:45→6:38竜ヶ岳山頂8:10→8:51石仏9:00→9:21展望台9:26→9:58ペンション湖水祭11:18→白糸の滝→富士宮浅間神社本宮→16:12上小田井 穏やかな天候に恵まれ、清水PAの手前から富士山が大きく見え始めるとワクワクと心が躍り始めるのを感じた。まずは竜ヶ岳の登山口に直行。雲にさえぎられることのない大きな富士山を目の前にして参加者一同感動。予定では昼食を食べてから登山を開始するはずであったが、到着が早く、山頂に着いてから食べても遅くないと判断し、登山準備をして出発。山頂でも全く雲のかかっていない富士山を見ることができ一同大満足。後ろ側には南アルプスの山々も真っ白にくっきりと見ることができた。国民休暇村側に下山し、湖畔を通って元の場所に戻った。下山後、精進湖、樹海探検、本栖湖ビュウポインを回ってペンションへ。 2日目は3時半起床。全員のテルモスを温めなおし準備万端、満天の星空のもと出発。風もなくさほど冷え込んでいない。登山口で2組ほどの登山者と行き会う。雪が降った気配もなく、凍っている場所もない。展望台、石仏と順調に進み笹原の斜面で東の空がオレンジ色に染まり、山のシルエットが見え始める。富士山山頂の笠雲が気になる。予定より15分も早く山頂に到着。南アルプス方面には雲がかかり、残念ながらモルゲンロートは期待できない。ラーメンを食べたり、コーヒーを飲みながら日ノ出の時刻をまつ。予定より数分遅れたが、笠雲の上から昇る太陽に神々しさを感じた。辺りが一気に暖かくなり太陽の威力をまざまざと感じる。記念写真を撮り下山開始。青木ヶ原樹海の向こうに悠然とそびえる富士山を何度も何度も仰ぎ見ながらゆっくと下山。ペンションに戻り、温かいお風呂で冷えた体を温め、心づくしの朝食兼昼食をいただく。帰路、白糸の滝、富士宮浅間大社本宮に初詣をして帰名した。今回の参加者の皆さんは足並みがそろい予定より早め早めに行動することができ大変スムーズな山行であった。 |
|||||
2019年 1 |
1 | 鳩吹山 | 栗木、暮石、松本、神戸、加幸、中村、渡邉、村林、狩野、角當、佐々、長谷、安田、安藤、今枝、伊藤、木村、前川、平松、笠原、他5名 | 新春恒例の鳩吹山ご来光登山に25名が参加。今年のご来光は快晴無風の素晴らしい好天に恵まれ、雲一つない空に登る、穏やかで素晴らしい初日の出を拝むことができた。例年より集合時間を20分早めたことにより、余裕をもって現地に向かうことができ、駐車場も最奥の丘の上に駐車。まだ真っ暗なうちに登山開始。日の出30分前には山頂に到着し、場所も各々東屋周辺の良い場所を確保。バッチリ初日の出を拝むことができた。日の出後、三角点に移動して記念写真を撮影。御岳山をはじめ、白山や乗鞍、恵那山もくっきりと見ることができた。下山後、場所を移動していつもの場所で恒例のぜんざいつくり。急ぐあまり、火力を上げすぎて餅が焦げ、半焼けのままぜんざいに投入する場面もあり来年に向けての課題も残ったが、それなりに良い岩倉山岳会の新年のスタートを切ることができた。 | |||||
12 | 31 | 藤原岳 | 粥川、他4名 | 大貝戸登山口9:30→12:30 藤原岳避難小屋13:40→15:30大貝戸登山口 感想: 会員外4名と2018年、登り納め山行に行きました。風は頂 |
|||||
12 | 28 | 養老山地 多度山~ 奥の院 |
藤波、今枝、青木、渡邉、 | 今枝邸5:15→愛宕神社登山口7:00→8:00多度山山頂8:40→分岐9:20→石津御岳11:00→奥の院(石津山)11:30→石津御岳→般若谷13:00→今枝邸14:30 ・愛宕神社から健脚コースを出発してすぐ、今年最後に目にする御来光!樹林の合間に ・時折雪が舞うが、11:00を過ぎる頃から吹雪いたりして、縦走を断念。奥の院か |
|||||
12 | 25 | 蓼科山 | 佐々、寺西、松本、諸橋、栗木、 | 一宮5:10→8:38すずらん峠園地駐車場9:09→9:10女神茶屋・蓼科山登山口→10:57標高2110m標識→11:15幸徳平→12:40蓼科山13: |
|||||
12 | 24 | 各務原 アルプス |
桐山、 |
岩倉5:42→六軒→7:00伊吹の滝7:17→城山→勝山→12:40鵜沼の森→ トレーニングをかねておそらく今年最後の山歩きに、昼からは所用があるため、近場の各務原アルプスへ。天気は良いが風が冷たい。途中、何名かのすれ違う方に寒くないかと言われ、遠くに白い御嶽や中央アルプスなどを眺めながら、無事(?途中両腿が攣りか 昼からは孫へのサンタクロース係、早く帰らなきゃ。 |
|||||
12 | 24 | 油日岳 那須ヶ原山 |
藤波、川瀬、長谷、加幸、中村、村林、湯浅、 | 岩倉6:15→8:15油日岳登山口8:50→9:40油日岳9:50→加茂 ピストンG:11:54油日岳登山口12:00→油日神社→参詣橋13:00 縦走G:12:10那須ヶ原山12:50→参詣橋13:30 全員:水口温泉「つばきの湯」15:30→岩倉17:30 ・ここで、ピストンG(長谷川、村林、藤波)と縦走G(中村、加藤幸、川瀬、湯浅) ・縦走Gは那須ヶ原山までの尾根の狭さに辟易しながらも山頂へ。昼食を食べている間 ・ピストンGは由緒ある油日神社で昼食。ここは非常に趣のある神社で近くへ来たら是 ・参詣橋で無事7人合流。冷えた身体を甲賀市の温泉で温めて、連休最後とあって第2 |
|||||
12 | 22~ 23 |
木曽駒ケ岳 | 中止 | ||||||
12 | 20 | イブネ・ クラシ |
中止
|
||||||
12 | 19 | 寧比曾岳 筈ケ岳 |
後藤、渡邉、 | 岩倉6:00→7:30大多賀峠登山口7:45→8:55寧比曽岳9:05→10: |
|||||
12 | 19 | 鈴鹿縦走⑧ | 寺西、藤波、諸橋、佐々、 |
5:00岩倉~安楽越7:30~7:39かもしか高原~8:05臼杵ヶ岳~8:16 う人もひとこと確認しあうべきだった…。 さまでした。 |
|||||
12 | 16 | 雲母峰 | 笠原、安藤、甲斐、狩野、前川、粥川、安田、 | 狩野宅6:00→雲母橋8:30→10:40雲母Ⅱ峰~雲母峰~Ⅱ峰
昼食12:00→林道出合13:40→14:05雲母橋14:30→岩や姫
→17:00岩倉
予報に反して晴天・無風の下、7人とも初めてという |
|||||
12 | 16 | 養老山地 | 今枝、青木、藤波、 |
北名古屋6:00→志津P7:10→9:05川原越→9:35志津山→2:00二
前回の続き、川原越から石津御嶽まで計画しました。前半は快適な縦走路、二ノ瀬越からはひたすら林道歩きでした。時間切れで田代越から下山、日没寸前に月見の森に到 |
|||||
12 | 15 | 各務原 アルプス |
暮石、松本、湯浅、栗本、後藤、渡邉、加幸、 |
参加者:六所神社発G 暮石 加藤幸 松本 自然遺産の森発G 渡邉 後藤 湯浅 栗本 岩倉6:05→7:00六所神社手前P7:17→7:37白山神社→7:53伊吹の滝へ分岐点 *当初、日曜日の計画のところ、天気予報判断の上、土曜日に変更。 *暮石・加藤幸・松本3名は、伊吹の滝を目指すも行き過ぎてしまい、六所神社から出発。 *藤波さんに頂いたマップを頼りに、また例会で会長より説明のあったポイントに注意し進む。 *それなりの紅葉と、ちらほらとピンクが奇麗なツツジ系のお花が蝶々と共に目を引いた。 *至る所に下山に通じる分岐があり、標識・道とも整備されているものの,一人だと心配かな。 *向山山頂で丁度昼食中の渡邉Gと合流、忠さんの焼き芋・栗ちゃんの完熟?干し柿・ *1日ほぼ風もなく、日の当たる尾根歩きは雪山や名古屋のビル群を眺め超快適かと思 *2グループ共、所要時間にさほど差もなく、交差縦走ならではの師走のトレッキング |
|||||
12 | 13 | 富士見台 | 佐々、寺西、他1名 |
天気がよさそうなので、これから富士見台の樹氷を見に行ってきます。 神坂峠~富士見台~南沢をピストン |
|||||
12 | 9 | 焙烙山 六 |
湯浅、今枝、渡邉、栗本、後藤、粥川、長谷、川瀬、牧野、 | 岩倉6:00→9:30豊田市総合野外センター駐車場9:50→10:40焙烙山山頂 |
|||||
12 | 8~9 | 熊野古道 伊勢路 |
栗木、他19名 | 熊野古道は今回が初めて。忘年会を兼ねて20名がマイクロバスで出発。初日は道の駅「紀伊長島マンボウ観光サービスセンター」から荷坂峠道を歩き、国道に出たところでバスに乗車。次に中野橋小公園からツヅラト峠道を庚申堂まで歩いた。宿泊場所は熊野川沿いにある瀞流荘。二日目は赤木城跡、丸山千枚田を見学した後、大移動をして熊野古道伊勢路の入り口近くにある三瀬坂峠と女鬼峠を歩いた。マイクロバスをフル活用した山行で、乗ったり下りたりの繰り返しで、バスツアーの様な山行で楽ちんであった。 | |||||
12 | 8 | 御在所岳 | 佐々、寺西、松本、 | 岩倉5:00→御在所岳裏道国道入口6:43→7:20藤内小屋→7:54藤内壁出合→8:35藤内壁 一の壁→10:20富士見岩→10:23第一ケルン 裏道登山 |
|||||
12 | 8 | 棚山 宇連山 |
片田、今枝、 | 新城インターから川売集落を抜け、林道ゲートまで行く途中、通行止めの標示。車はその近くに駐車して、林道を進むこと約30分。林道ゲートから先は良い雰囲気の良く整 |
|||||
12 | 2 | 小津 権現山 |
長谷、神戸、暮石、 | 江南市役所6:00→7:30藤波谷登山口7:50→11:00山頂11:3 前夜栗木先生より急に行けなくなったとの連絡を受け登山口を藤波谷に変更する。うっ |
|||||
12 | 1~2 | イブネ・クラシ 御在所岳 |
寺西、桐山、佐々、 | 1日目.... 5:20集合→岩ヶ谷林道終点7:28→7:52杉谷善住坊のかく |
|||||
12 | 1 | 芳山 | 中村、笠原、桑原、後藤、牧野、安藤、前川、狩野、安田、藤波、 | 小牧5:00→7:40春日大社8:00→9:10首切地蔵→9:50地獄谷石窟仏→10:40峠の茶屋11:00→11:40芳山12:10→13:00鶯の滝→14:00若草山14:45→14:55春日大社→18:40小牧 5時に小牧を出て予定より1時間程早く春日大社に到着、まだ早いのか車は数台で一番 |
|||||
11 | 30 | 大白木山 | 藤波、粥川、桑原、長谷、渡邊、後藤、他1名 | 江南6:00→8:10折越峠8:20→10:15大白木山山頂10: ・ついに本巣7山制覇しました! ゴールの今日の天気は時々薄日は射すけれど曇り。 ・時間がたっぷりあったので峠から越波へ下る途中の三段滝を見学。ここは近くへ来た |
|||||
11 | 26 | 御池岳 | 佐々、寺西、川瀬、松本、今枝、 |
川瀬宅5:00→君ヶ畑登山者用駐車場7:00→7:07T字尾根登山口→7:54T字尾 |
|||||
11 |
25 |
武甲山 | 栗木、他30名 | 二の鳥居登山口7:50→不動滝→大杉広場→10:10山頂11:00→大杉広場→不動滝→12:30二の鳥居登山口 武甲山は埼玉県秩父市の南にそびえる200名山で、北側半分が石灰岩の山。伊吹山や藤原岳のように石灰岩の採掘がおこなわれており、秩父市内からその様子が大変よく見える。戦後の採掘で標高も40メートルほど低くなり、山頂にあった神社も40年ほど前に低い位置に建て替えられた歴史がある。そのため、山の形が変わってしまい、見るからに痛ましい姿をさらしている山だ。登山道は登山口から山頂までスギやヒノキの植林の中を通っており、下草もほとんどなく、単調な感じ。自分は20年ほど前に一度登ったことがあるが、そのころは笹が生い茂っていたが、イメージが一変していた。山頂から採掘現場を見下ろすと、今も盛んに大型の機械が動いており、日本の高度経済成長とともに姿まで変えてしまった山を目の当たりにして複雑な思いがした。 |
|||||
11 | 24~ 25 |
忘年山行 高峰山 三森山 |
28名参加 |
24日 小牧7:30→苗木城経由→高峰山登山口10:40→山頂11:50(昼 25日 雑木林窯8:30→岩村ダム10:10→三森山11:35→鈴ヶ根展望12:50(昼食)→二手に分かれピストン組4名、ショート組18名30分の差で合流、岩村ダム14:30→最終組小牧17:30 聞きしに勝る恐ろしい小屋でした。だだっ広い砂利床に大きな囲炉裏2つ、2方に
おかげさまで無事今年度の忘年山行を終えることができました。思うに岩倉山岳会の成熟した皆様の見事な振る舞いと、車出し運転、食料 |
|||||
11 | 21 | 槍ヶ先山 | 今枝、青木、 |
北名古屋7:20→9:00中瀬9:40→612p→11:40山頂12:05→1 3:40中瀬→北名古屋 近場で行けてない鎗ケ先に行ってきました。ガイド本の寺本の登山口はわかりずらく、🅿まで行きましたが、踏み跡不明瞭、青木さんの記憶を頼り |
|||||
11 | 20 | 御在所岳 | 佐々、寺西、諸橋、松本、川瀬、 |
集合5:00→御在所岳中道ルート前駐車場(旧料金所前)6:50→6:52中道登 |
|||||
11 | 18 | 倉見山 | 長谷、渡邉、笠原、粥川、桑原、後藤、藤波、伊藤、安田、狩野、 |
江南スイトピア6:30→7:50うすずみ温泉四季彩館P8:20→10:50山頂11:30→13:45四季彩館P15:00→17:15江南スイトピア 小春日和を思わせる天気のなか、多くの参加をえて倉見山に行ってきました。大洞経由 |
|||||
11 | 18 | 大台ケ原 | 加幸、栗本、神戸、川瀬、 | 岩倉5:20→6:50針IC7:20→9:30大台ケ原ビジターセンターP9:58→10:40日出ヶ岳11:05→11:54尾鷲辻→12:06牛石ヶ原12:15→12:30大蛇 *今回は東大台周遊コースで、コースタイムは3時間25分。総距離数8.4kmと短いものの、日帰り往復400km越え(下道片道91km)の為、早朝から気合入れGO! *正に快晴、風のない穏やかな秋晴れの下、最高峰、日出ヶ岳の立派な展望台からは東にリ *板張りの大回廊を正木嶺へ行き、独特の風景を感じる立枯れたトウヒの白骨林の中を下る。 *日出ヶ岳1695mに次ぐ見どころの大蛇嵓では足がすくむ程の絶景を堪能し付近で昼 *後半はシオカラ谷へ下り、吊り橋を渡り、階段の急坂を登り、トウヒの原生林を抜けるとコ゛ールです。 *正直、山登りと言うよりもハイキング程度の山行と言えますが、皆さんのお陰でとて |
|||||
11 | 18 | ハライド 北谷周辺 |
栗木、他12名 | 上小田井7:00→7:55裏道登山口8:30→9:10藤内小屋→9:20北谷小屋周辺10:30→12:45ハライド13:30→15:15藤内小屋15:35→16:15裏道登山口16:30→16:45温泉17:40→18:55上小田井 快晴の登山日和。駐車場が満車になる心配があったので登山口まで直行。ロープ―ウェイ下の駐車場で緊急搬送の仕方を講習した後、出発。北谷小屋周辺ではフィックスロープの張り方、登攀技術、下降技術、簡易確保、簡易懸垂下降、縄梯子の作り方、滑車を使った1/2システムなどを実習。その後、4人一組のチームを作り、5分おきにハライドに向けて出発。10分ごとに先頭を交代しながらルートファインディングの実習。急下降、急登の場面では、登攀、下降、確保の実習をしながら前進。思いのほか時間がかかりハライドについたのは13時前。山頂ではツエルトの中で食事をする計画であったが暑かったのでこれはパス。下山も登りと同じ実習をしながら下山。スムーズな登下降ができなかったり、ルートミスがあったり、個々の問題点を見つける良い山行になった。短いコースではあるが、一般ルートとしてはかなりハードなことと、他の登山者がいないのでよい練習場所だ。重荷とハードなコースの疲れで、帰りの温泉がひときわ心地よかった。 |
|||||
11 | 14 | 大茂山 | 桑原、渡辺、後藤、長谷、湯浅、粥川、他1名 | スイトピア7:00→9:00登山口9:15→10:35宮谷10:45→11:25大茂山12:20→登山口14:00→16:00スイトピア 記: 外山小学校の裏に登山口の看板が有り、暫くジグザクに登ると鉄塔77に出る。展望は |
|||||
11 | 13~ 14 |
鈴鹿縦走 | 寺西、佐々、藤波、 |
11/13(火)木曽川堤駅5:00→6:45旗山登山口7:00→旗山8:00→
11/14(水)鈴鹿峠6:30→三子山7:50→四方草山8:55→安楽越11:
・天気は13日は曇り、14日は冬型の晴れ。紅葉はやや終わりかけだが、時々きれい
・鈴鹿峠のテン場は、トイレもあり草地の中で快適だった。
・私なら2度と行きたくない険しいコースに付き合ってくれたお二人に感謝感激。ただ |
|||||
11 | 10 | 継鹿尾山 鳩吹山 |
田宮、安藤、暮石、湯浅、栗本、牧野、 | 可児川駅8:35→9:05大脇登山口→9:35小天神→10:35鳩吹山→11:25西山休憩所(昼食)→14:00 所感 今回山行の目的は基本的なロープワークの習得とした。最初は小天神でスリング等の強度の見方とロープワークの2種類を練習した。次に西山休憩所で2種類 |
|||||
11 | 10 | 糸瀬山 | 後藤、渡邉、川瀬、桑原、福田、 | 小牧5:00→ショウブ平登山口手前駐車7:10→ショウブ平登山口7:3 (メモ) ・登山口から樹林帯で紅葉は多少残っていた。登山道は落葉のじゅうたんのようで歩きやすかった。樹林帯を過ぎると道は笹の葉がきれいに刈り取られており歩きやすかった。 ・大岩の下で昼食後、ピストンで帰る。その頃には天気も晴れ、気持ちよく景色を楽しんだ。 ・運転をして頂いた粥川さんはじめ、メンバーの皆様に感謝いたします。 |
|||||
11 | 8 | 能郷白山 | 湯浅、長谷、他1名 |
江南スイトピア6:00→9:00温見峠9:30→10:30稜線分岐10:45→11:30山頂12:30→13:50温見峠14:10→17:40江南スイトピア |
|||||
11 | 8 | 汾陽寺山 | 片田、 |
自宅発9:40→11:20汾陽寺登山口着→11:30登山開始→12:40山頂着→12:50下山開始(周回コース)→13:30寺尾が原千本桜駐車場着 しばらく舗装道路を歩き、坂の峠からショートカットして寺尾峠から汾 らい、汾陽寺に戻る。14:15→16:00頃自宅着 汾陽寺登山口から頂上までは、道が荒れていて、登山道なのか獣道なのか判然としない いよ。)不安な気持ちでなんとか頂上につく。下山開始後10分程で送電鉄塔に着くが |
|||||
11 | 8 | 簗谷山 | 中村、他1名 | 11/8
自宅6:00→8:30登山口8:50→10:50山頂11: 8時半に登山口に着いたが平日とあってか先客は車2台。天気にも恵まれ、登山口迄の林道 |
|||||
11 | 7~8 | 明神平 倶留尊山 |
佐々、他2名 |
11/7
11/8
翌朝、曽爾高原に向かいます。 |
|||||
11 | 6 | 大茂山 | 中止 | ||||||
11 | 4 | 池ヶ原湿原 | 福田、安藤、狩野、前川、甲斐、後藤、 |
岩倉6:00→9:15池ヶ原湿原9:30→自然林周回→P12:00食事12:50→13:05ニコイ大滝入口13:10→大滝→ニコイ大滝入口13:35→13:45帰路→岩倉18:30 ・池ヶ原湿原 散策するには少し距離が短いが、湿原の中は草も刈り取られていて、何もない木 ・自然林 周回すると1時間30分~2時間位のコースで、のんびり紅葉を見ながら 散策。車 ・湿原で一人京都から来ていた人に会っただけで、貸し切り状態でした。 私の足には |
|||||
11 | 4 | 簗谷山 | 栗本、安田、湯浅、 | 小牧6:00→8:30梁谷山駐車場→10:30頂上11:00→12:30駐車場 目的は 紅葉を見る為。信じる信じないは あなた次第です |
|||||
11 | 4 | 十枚山 下十枚山 |
中止 | ||||||
11 | 4 | 南木曽岳 | 松本、川瀬、村林、長谷、 | 8:45避難小屋前駐車場9:00→9:20蘭側登山道入口→9:48上り下り分岐→10:25高野槙林→11:30山頂11:40→12: ・出発時の天気と気温は、くもり 11度 。 (途中、13時頃と15時頃から小雨 ・分岐までは、ゆるやか~な登り道。分岐を過ぎると階段、梯子と急登が続き、また高 ・山頂は、木々に囲まれて眺望なし。 ・展望台からは、ガスが目の前まで充満してて眺望なし。寒さと風もあり、昼ごはんは、避難小屋の中で食べました。避難小屋は15人くらい泊まれそう。また、思い出ノー ・摩利支天展望台からは、麓の景色は見れました。 ・下りも当然、階段、梯子の連続。汗だくになりながら分岐に到着。 ・南木曽岳は、距離の短い間隔で「ピンクテープ」「矢印」「丸印」の印があり、方向音痴の私にとって、とても安心しました。 ・温泉へ立ち寄りました「あららぎ温泉」500円・檜ふろ・お湯がトロ~っと、ヌメ |
|||||
11 | 3 | 忘年山行 下見 |
安田、牧野、湯浅、桐山、福田、栗本 |
場 所:森の自然学校「雑木林窯」 中津川市街地より15分程 感 想: 1) 建物 ここは田口さんというオーナーが一人で管理されている炭焼き 2) 厨房 調理器具、食器類は全て揃っています。(こちらで用意する物 3) 暖房 石油ストーブもありますが原則的には薪を使用する。 4) 風呂 五右衛門風呂はありますが、無いに等しい。近場(10分程)に 5) 料金 2000円/1人、サービスで手作りピザと五平餅が出ます。 6) 各自用意する物 ◎ ここの建物は寒いです。夜ともなれば特に足元がジンジン冷えますので特に防寒対策はしっかりとお願いします。 本来なら参加者全員の了承を得るところですが、日にちがありませんので担当者で相談の結果ここに決定しました。 |
|||||
11 | 3 | 籾糠山 | 延期 | ||||||
11 | 2 | ハライド | 栗木、他1名 | 上小田井7:10→8:30スカイラインP8:45→9:25藤内小屋9:45→北谷→11:20ハライド11:30→12:40藤内小屋12:50→13:30スカイラインP13:40→15:00上小田井 この秋一番の冷え込みで少し肌寒い。シャツを一枚多く着込んで出かけたが裏道の途中ですぐに脱ぐこととなった。快晴で気持ちの良い登山日和だが、この時期は衣服調整が難しい。平日なので藤内小屋は閉まっている。岳連の北谷小屋の様子を偵察。今日は登山道の偵察だが山岳寺跡からハライドまでは歩いたことのない道。想像以上にアップダウンがあり大変な道であった。落石しそうな石を落としたり、枝をよけたりしながら前進。歩く人が少ないのかかなり荒れている。ハライドの山頂は風の通り道なのか冷たい強風が吹き抜け、大変寒かった。早々に来た道を引き返したが、行に落石しそうな石や木の枝を落としておいたので帰りは比較的スムーズに戻ることができた。ひんやりと心地よい気候でさわやかな登山ができてよかった。 |
|||||
11 (2018年度後期) |
1 | 御在所岳 | 佐々、寺西、 |
行程:7:00裏道登山口→7:24藤内小屋→8:00とりつき→9:30中道7合 |