月 | 日 | 山 名 | 参加者・ 参加希望者 |
備 考 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10 | 31 | 雷倉 | 藤波、今枝、桑原、長谷川、渡邊、後藤、粥川、他2名 | 道の駅「織部の里」7:20→8:00八谷登山口8:10→11:30雷倉山頂12:15→登山口14:30 |
|||||
10 | 30 | 文殊山 | 藤波、渡邉、笠原、他3名 |
・道の駅「織部の里」9:15集合→八幡神社10:00→11:30 10/30(火)道の駅「織部の里」9:15→9:20八幡神社登山口9:50→大平山10:30→12:08祐向山12:20→12:40望郷の森展望台13:20→文殊の森P15:00 |
|||||
10 | 28 | 自然観察会 西ウレ峠 |
栗木、暮石、片田、長谷、神戸、後藤、粥川、湯浅、狩野、村林、藤波、渡邉、笠原、桑原、田宮、安藤、甲斐、中村、松本、安田、栗本、吉田、平松、浅田、他7名 | 小牧6:00→7:20道の駅磨墨7:30→8:05西ウレ峠8:25→10:20山頂10:30→11:00西ウレ峠13:10→14:10明宝スキー場14:45→16:45小牧 快晴の天候に恵まれ小牧を出発。ところが山に近づくにしたがって雲が多くなり、郡上を過ぎたころからは、今にも降り出すのではないかと思うほど、どんよりとした曇り空になってしまった。気温も低く、肌寒い。それでもせせらぎ街道に入ると少しずつ木々が色づき始め期待が持てる。西ウレ峠周辺はこれ以上ないというほど紅葉のピーク。小野木先生いわく、今年の紅葉はここ10年で最高に美しいそうである。8時過ぎに西ウレ峠に到着したが紅葉見物の車か、交通量が非常に多い。下山後にこもれび広場に移動するのを諦め、西ウレ峠で昼食会を行うことにして自然観察会に出発。参加者は小野木先生も含めて総勢31名だ。赤や黄色の木々に心躍らせながら散策を楽しんだ。先頭の数人で台風被害の倒木をのこぎりで切り、道の整備をしながら前進。小野木節が炸裂する自然観察会は40分のコースを2時間かけて山頂に到着。展望はないものの、登り終えたという満足感を実感。他のコースには立ち入らないように参加者に依頼して来た道を下山。駐車場周辺は紅葉見物の観光客がますます多くなっている中、昼食準備。二つの鍋いっぱいの料理とバーベキューの準備がものの30分で完了。小野木先生の乾杯の発声で食事開始。肌寒い気温には暖かい鍋が嬉しく、瞬く間に完食。あと片付けした後、寒さを避け、管理棟の中で山の歌を合唱。場所移動をしなかったことは大正解だったとつくづく感じる次第であった。閉会式後、高山側の紅葉も見学し、お祭りがおこなわれている明宝スキー場に向かう。予想以上に大きなイベントで、餅投げ後の渋滞を警戒して早めに帰路についた。 *少々の追加です。 西水源山(西ウレ山)までの「往復」が約2時間余りでした。一帯はブナ林にカラ松や檜・サワラ等針葉樹、カエデやナラ類 |
|||||
10 | 26~ 27 |
氷河公園 | 佐々、寺西、他3名 |
10/26 アカンダナ6:00→横尾9:30→13:45天狗ノ池14:08→17 10/27 横尾10:00→11:08徳沢→12:14明神→13:04上高地→13:20バス~14:40アカンダナ |
|||||
10 | 26 | 養老山脈 | 今枝、青木、 |
北名古屋7:00→8:30志津P8:50→11:00川原越→12:00津屋避難 感想:
養老山脈、北から南まで歩いてみたいなぁ~と言う事で、分割でつなぐことにする。志津北谷から東海自然歩道で川津越まで登る。途中道は崩れ、殆んど自然に戻 |
|||||
10 | 26 | イブネ クラシ |
桐山、 |
|
|||||
10 | 23 | 岩岳 | 藤波、桑原、長谷、湯浅、渡邉、後藤、他1名 | 道の駅「織部の里」8:30→9:15東板屋登山口9:35→11:50岩岳山頂12:40→登山口14:35
天気をみて急きょ日程を変更したので、3名が欠席となり申し訳なかった。変更しても 追伸 |
|||||
10 | 21 | 小川路峠 | 狩野、暮石、笠原、安田、前川、安藤、甲斐、 | 江南市役所6:10 →8:10駐車場3:35→10:00汗馬沢10:10 朝、寒さを感じましたが登山日和です。ゲート前の駐車場に着いたら大勢の人人人。誘導されるままかなり奥の駐車場へ、すでに30台以上の車???。地元の方が登山口まで |
|||||
10 | 20~ 21 |
北八ヶ岳 北横岳 |
栗木、他9名 | 10/20 上小田井7:10→岩倉(栗木宅)→12:58大河原峠登山口13:35→14:18天祥寺原14:22→14:42亀甲池→15:27双子池キャンプ場 10/21 双子池キャンプ場7:03→8:55大岳分岐→10:01北横岳10:30→12:02双子池キャンプ場13:00→13:48双子山13:53→14:10大河原峠登山口14:32→温泉→21:00岩倉(栗木宅)→21:25岩倉駅 小牧の駐車場が使えないため、栗木宅に2台駐車。今回の目的はテント泊体験。栗木宅で初めて使うテントを設営して確認。総勢10名、車2台で北八ケ岳に出発。大河原峠に到着後、共同装備の割り振り。出発直後から前線の通過に伴うまさかの雨。雨具をつけての山行となってしまった。途中、雨はみぞれや雪に変わり、悪天候の中でのテント設営。しかし、今回持参した大型テントは10名でも余裕があり、宴会兼夕食は大変盛り上がった。翌朝は快晴の天候に恵まれたが、かなり冷え込み山小屋の温度計はマイナス6度。双子池ヒュッテから北横岳へのコースは北八ヶ岳の中でも超難コース。そのうえ、乗り越える大岩には氷の幕が張り滑りやすい。想定以上の様々な体験をする山行となった。北横岳山頂は多くの登山者でにぎわい、360度の展望を楽しむことができた。亀甲池経由の普通の登山道で下山してテントを撤収。雨でぬれ、泥のついたテントは来た時よりもずっしりと重くなっていた。双子山を越え、1時間10分で駐車場に到着。紅葉真っ盛りのスキー場前の温泉に入浴。帰りの高速道路は工事渋滞で1時間半ほど予定をオーバーしてしまったが登山教室としては様々な経験を積むことができた山行であった。 |
|||||
10 | 20 | ハライド | 佐々、藤波、片田、桑原、川瀬、粥川、渡邉、桐山、寺西、湯浅、村林、松本、加幸、中村、 | 朝明駐車場7:10~7:15千種街道分岐~8:05旧千種街道・伊勢谷登山道(ブ |
|||||
10 | 14 | 能郷白山 | 渡邉、藤波、牧野、桑原、粥川、栗木、 | 小牧5:30→9:00温見峠登山口9:15→10:351492mピーク10: (感想) ・天気は晴れ、さわやかな登山日和。岐阜県側からのアクセスは通行止区間があるため、福井県側から温見峠を目指す。登山口到着時には既に10数台の車が路駐しており人 ・期待した紅葉は上のほうが少し楽しめる程度、ナナカマドも台風のせいか葉っぱは既に落ち、赤い実だけが残っていた。 ・山道に掲げられている看板が面白い。ブナ林の急登を過ぎた境界見出標では意味がわからない「コロンブスのピーク??」、ここを過ぎ山頂を目指すササ原の道中では美濃大 地震跡の「温見断層の破砕溝」、どこまでが庭園なのか解らない「ミズキ庭園」、臥龍桜をもじったのか「臥龍ダケカンバ」等々を楽しみ山頂に到着。 ・山頂では「本巣7山」の証拠写真を撮り、早々に能郷白山権現社に向かう。が、驚いたことにお社が無い。台風でとばされたのか?近くで屋根の残骸を発見した。 ・下山は往路をピストン。「九頭竜温泉 平成の湯」で汗を流し、帰路に着いた。 |
|||||
10 | 13~ 15 |
槍ヶ岳 大喰岳 |
寺西、諸橋、 |
10/13 岩倉10:00 10/14 10/15 10/13はわさび平まで。新築され、建物もきれいで木の香りもする建物、素敵でし 10/14はわさび平から奥丸山へ。今はあまり使われていない、地図では破線のルート、どんな道なのかと思っていましたが・・・笹薮、倒木・・・乗り越えるのに体力を 10/15は予定では早めに小屋を出て大喰岳、中岳、南岳へと縦走の予定でした。水
|
|||||
10 | 13~ 15 |
平標山 仙ノ倉山 大源太山 |
今枝、川瀬、湯浅、青木、 |
10/14
平標登山口6:15→8:00松手山→9:25平標山9:50→10 10/15
林道終点p6:15→6:30渡渉点→9:45大源太山10:10→14:40林道終点p 感想
・13日は移動のみ、道の駅でりんごと魚沼産の新米のオニギリを調達。綺麗な水洗トイレのある登山口で就寝。 14日 登り始めは曇り空でしたが、平標山山頂につく頃は晴れ間もでて展望を満喫。 15日 林道終点より渡渉2箇所までは緩やかな登り、その後、山頂までは急登が ・平標山の近くにも大源太山があり、そちらと勘違いして見えたメンバーもあり、説明 ・大源太山は2度目のメンバーいわく、(前回は紅葉が綺麗過ぎて、急登の事忘れてる |
|||||
10 | 13 | 荒島岳 | 中止 | ||||||
10 | 13 | 火燈山 小倉谷山 |
桑原、笠原、藤波、栗本、松本、安田、 | 小牧6:00→9:15古谷林道P9:30→11:50火燈山12:00→12:30小倉谷山13:10→よしたに林道P15:15→19:35小牧 メモ: 天気も良く、登山日和。ほとんど樹林帯の中、所々に展望の良いところがある。溝状の道で湿った岩にはコケが付いて滑りやすい。山頂は小広くて360度の展望。坂井平野の刈り取られた田がパッチワークの様で印象的でした。山頂から小倉山は整備されて |
|||||
10 | 13 | 白鳥山 | 福田、後藤、田宮、狩野、安藤、前川、 | 小牧6:00→8:50白鳥神社駐車場→9:35里見平→10:25白鳥山→11:30神社駐車場→13:00パルとよね(温泉600円)→16:50小牧 感想: 里の秋、例年なら色づき始めてもよいこの里山。木々はいまだ緑一色。紅葉の美 |
|||||
10 | 9 | 大茂山 | 藤波、他3名 | 苧ヶ瀬8:30→大茂山登山口10:00→12:45山頂13:35→登山口15:25→苧ヶ瀬17:00
メモ:後期の例会山行に入っているので下見を兼ねて出かける。台風21号の爪痕があちこちに残っていて倒木や大きな枝がたくさん落ちている。この山は3回目だが、なんだか雰囲気が変わっていて?時々道がわかりにくい。4人で確認しながら、途中点名「宮谷」の四等三角点に立ち寄り山頂へ。ここもすっかり変わり、素敵な東屋が建ち山名 |
|||||
10 | 8~9 | 五色ヶ原 | 佐々、寺西、他1名 |
10/8 ロッジくろよん5:04~9:19平乃小屋9:23~11:12刈安峠~13:36 感想: 五色ヶ原でテント泊をめざしました。 |
|||||
10 | 8 | 三方岩岳 | 藤波、桑原、他5名 | 苧ヶ瀬6:00→8:45白川郷展望駐車場9:00→12:30三方岩岳13:00→駐車場14:30→苧ヶ瀬18:40 メモ:快晴で紅葉を期待して出かける。ほとんどのメンバーが山初心者。三方岩駐車場から歩く予定だったが勘違いして一つ手前の白川郷駐車場から出発。コースはほとんど 急登だったので、かなりゆっくり歩く。このコースは私も初めてで、すれ違う人も少なく静か。しかし、山頂付近はさすがに人でいっぱい!白山が目の前、大笠山、笈ヶ岳、はるかに北アルプスと展望を楽しむ。紅葉はまあまあ。今年の天気なら上々かも。帰路は私と桑原さんは車まで往路を戻り、初心者は三方岩駐車場までもどった。全員そろっ |
|||||
10 | 6~8 | 男体山 日光白根 |
加幸、長谷、川瀬、栗本、安田、 |
10/6曇 小牧13:05→上田菅平IC→ロマンチック街道→21:45万蔵旅館泊( 10/7曇所により雨 菅沼登山口7:05→9:13弥陀ケ池9:30→10:50日光白根 10/8曇 二荒山神社P7:29→8:14三合目→8:40四合目(1667m)→10:54八合目→11:48男体山12:36→13:10八合目→14:45四合目→15:06三 10/7 * 弥陀ケ池へ行く途中、この先、余りの強風(小雨もあり)で山頂を諦め引き返し * 弥陀ケ池を過ぎ標高も上がり、岩稜帯に近づくにつれ凄まじい風だ。 * 半端ない強風の中、やっとの思いで辿り着いた頂上は狭く視界ゼロ。全員で 写真撮りをする位で足早に五色沼に向け出発。 * 奥白根神社で祈願する。ゴンドラ利用で登ってくる登山者が多いようですが、この強風でもゴンドラが動くとは・・・。 * 五色沼・弥陀ヶ池はそこそこに紅葉が奇麗でしたが青空はなく、霧の中、展望は残念でしたが雨はさほど降らずその点良しとする。 * 途中、眼下に美しい紅葉に彩られた湖?が印象に残った。(丸沼と思われる) * 下山後、金精峠からの男体山は見事でした。男体山方面に行くと渋滞がひどい * 霊峰男体山は、二荒山神社の御神体であり、古来より山岳信仰の御山として多くの崇敬を集める関東第一の霊峰です。山頂には奥宮があり、諸願をこめ参詣す。 * 山頂まで6キロ、ただひたすらの登りです。途中水場、トイレ無。 * ほぼこの日はガスで極上の絶景を拝めないままの登山を強いられた。 * 山頂からはガスの中から時折、北東に女峰山を見れたのが唯一の展望でした。 * 下山後、沼田ICまでの間、源泉かけ流しの薬師の湯、また途中でゆっくりと * いろいろとありましたが、皆さんのお陰で2座登頂ができ、感謝です。有難うございました。加藤幸 |
|||||
10 | 6 | 焼岳 | 中止 | ||||||
10 | 2~4 | 栂海新道 | 今枝、他3名 |
10/2
北俣小屋9:30→14:30朝日小屋 10/3
朝日小屋5:40→6:50朝日岳→7:45吹上のコル→アヤメ平→ 10/4
栂海小屋6:00→菊石山→下駒ケ岳→11:20白鳥小屋→坂田峠→ 感想・
日本海から北アルプスの稜線を繋ぐ山旅に行って来ました。海抜0mからは体力的にムリなので、日本海に向って行って来ました。北俣から朝日小屋までの紅葉も綺麗でしたが、吹上のコルからの紅葉はすばらしく、特に池塘一面の草紅葉は絶品でした。黒岩山からは細尾根の連続、風景が一変します。アップダウンの繰り返しですが、楽しい会話とゆっくりペースで親不知まで歩けました。段取り上手の友と同行の友に感 ・今回履きなれた靴底が剥がれ、テープとワイヤーで補修してもらいました。古い靴に注意!これからは テープとワイヤーは持って歩こうとおもいます。 |
|||||
10 | 2~3 | 涸沢 | 佐々、寺西、他2名 | 10/2 10/3 奥又白池5:04→7:07前穂高岳北尾根5・6のコル→8:39涸沢ヒュッテ09 くるリーダーに問題があると今は思いますが)…以来、ずっとあこがれ続けておりました。パノラマ新道の途中から分岐する中畠新道は旺文社の地図では破線ルートです。急登ですが…むずかしい箇所にはトラロープもあり、道はわかりやすい。 |
|||||
10 | 2~3 | 涸沢 | 粥川、 | 2日 上高地バス停7:35→8:22明神館8:30→9:23徳沢9: 47→10:50横尾山荘11:00→14:10涸沢ヒュッテ 3日 涸沢ヒュッテ7:50→10:18横尾山荘10:30→11:22徳沢11: ◎ 感想 |
|||||
9 | 30 | 守屋山 | 中止 | ||||||
9 | 29~ 30 |
朝明 ミーティング |
中止 | ||||||
9 | 29 | 自然観察会 海上の森 |
栗木、暮石、桑原、栗本、伊藤、後藤、田宮、安藤、湯浅、狩野、村林、藤波、長谷、牧野、渡邉、平松、他16名 | 小牧市役所7:00→8:00海上の森センター12:30→13:50小牧市役所 小牧を7時に出発。ゆっくり走りコンビニにもよったか゛8時には海上の森センターに到着。正門が開くまでの時間に安藤さんたちは早速見本となるようなキノコを採集。皆さん、じっとしていられないのか、なかなか行動的。他の会の方々もほとんど開門前に集合。参加人数は雨模様の天候を見越したキャンセルが多く、4団体、32名の参加。降ったりやんだりの微妙な天候であったため、大事を取って研修室での講義に決定。2時間45分、みっちりとお話を伺った。感想は「キノコの判断は難しい…ましてや命がけとなるので生半可な知識ではとても判断がつかない。」というのが正直な感想であった。次回はぜひフィールドを歩きながらの観察会を実施したいという思いを強く持ちながら会場を後にした。 |
|||||
9 | 28 | 御嶽山 | 諸橋、栗木、他1名 | 岩倉5:00→7:20黒沢口登山道5合目7:35→8:30中の湯8:35→10:20女人堂10:30→11:35石室山荘11:45→12:40山頂12:50→14:55中の湯15:10→15:305合目15:40→フォレスパ木曽→19:15岩倉 東の空が白み始めた午前5時、諸橋君をピックアップして出発。天候は快晴で申し分のない登山日和。黒沢口登山道に沿って登る旧道を中の湯に向かった。しかし、5合目でゲートが施錠されていて万事休す。引き返してロープウェイ乗り場から中の湯に向かう方法もあったが5合目に駐車して6合目の中の湯登山口まで車道を歩くことにした。1時間で中の湯に到着。駐車スペースは満車で路肩駐車の車の列が下へ伸び始めていた。中の湯駐車場からの登山者は早立ちの人が多く、この時間の登山者はごくわずか。50分ほどでロープウェイからの道と合流すると人の列ができるほどの登山者数にびっくり。ここから先は追い抜きもままならないほどの人の列に混じって山頂に向かった。石室山荘の前で牧野さんに会い、6合目から5合目までの1時間の車道歩きを車で送ってもらうよう依頼。山頂まではさらに1時間を要したが、この間、緑は全く見ることができなかった。登山道には火山灰が残り、見下ろす二ノ池は火山灰で変色し、山頂付近は雰囲気が一変。山頂の建物の屋根には大きな穴が開き、銅像や狛犬が破壊された光景が痛々しかった。犠牲者の方に黙祷をささげ、下山開始。まだまだ登りの登山者も多くすれ違いに時間がかかる。下るにしたがって登りの人が減りペースアップ。6合目に着くまでに牧野さんに追いつくことができた。車道歩きは辛いものがあるが車で五合目まで送ってもらい楽をさせてもらった。牧野さんありがとうございました。久しぶりの御岳山でしたが、透き通る青空やひんやりと心地よい風、色とりどりの紅葉を楽しむことができ、満足のゆく一日でした。 |
|||||
9 | 27~ 28 |
常念岳 蝶ヶ岳 |
川瀬、 |
27日朝自宅出発→一ノ沢登山口11.0→大滝ベンチ 11.55→胸突八丁13.40→常念小屋15.00
9.45→蝶槍11.00→横尾分岐11.30→蝶ヶ岳13.30発→まめうち平15.10→三股登山口16.30
28日は午前中雨、午後から雲りなので出発を11時にしました。大滝ベンチを過ぎ、一ノ を渡らず直進してしまい、道迷。大滝ベンチへ戻り進行方向を確かめました。渡るべき |
|||||
9 | 26 | 御嶽山 | 佐々、寺西、他2名 |
飯森高原駅8:11→8:19黒沢口七合目・行場山荘→9:39黒沢口八合目・女人 |
|||||
9 | 24 | 鬼ケ牙 | 今枝、他2名 |
石水渓10:30→右の岩場→左の岩場12:00→14:40鬼の牙?→16:0
以前からクライミングで、行きたかった鬼が牙へ行って来ました。岩場は3分程行った所なので、駐車場で装備をつけます。まずは右の岩場で、 |
|||||
9 | 23 | 独鈷山 | 加実、加光、 | ||||||
9 | 23 | 伊木山 | 栗木、他7名 | 上小田井6:50→7:10小牧市役所7:20→7:55伊木山14:45→15:20小牧市役所15:30→16:15上小田井 朝から快晴の天候に恵まれ、雨の多かった今年九月にあっては久々に気持ちの良い登山日和であった。 新メンバーになってから今年最初のクライミング練習のため、全く初歩からの内容で取り組んだ。午前8時から午後2時半まで繰り返し練習をし、あっという間の一日であったように思う。 追伸、この時期、伊木山はやぶ蚊が多いのには閉口する。 |
|||||
9 | 22~ 24 |
雨飾山 大渚山 |
加幸、松本、安藤、安田、粥川、長谷、栗本、笠原、桑原、 |
9/22小牧発16:10→糸魚川IC→22:15雨飾高原キャンプ場(テント泊) 9/23(晴のち曇)キャンプ場登山口(1160m)6:30→6:50尾根取付→8:30荒菅沢(1448m)8:50→10:27笹平(1880m)10:47→11:18雨飾山(1963m)12:24→13:07笹平→14:25荒菅沢14:39→16:05尾根取 9/24(曇)雨飾荘8:45→8:56湯峠9:22→10:35東峰→10:49大渚山(1566m)11:20→12:16湯峠→鎌池→12:55雨飾荘14:15→15:33糸魚川 *ほぼ満車の登山口Pに何とか2台駐車。翌朝4時過ぎにテントから起きだすと満天の *尾根取付から急登開始。先頭の安藤さんにペースを作ってもらい、ゆっくり無理せず一 *ところどころ足元がぬかるんでいるが昨年の妙高・火打程ではなく雨さえ降らなければ問題なし。 *大勢で賑わう絶好の休憩ポイント荒菅沢から見上げる布団菱の迫力ある岩壁が見事だ *さらに急登さは増し、滑り易いため慎重に高度UP、標高差430Mを100分で展 *笹平からは緩やかな傾斜の先に山頂への最後の急登が目前に迫る。登り切った頂上は 山は登山者で大盛況といったところです。 *頂上はガスの為、期待した展望は望めず、しかしほんの一瞬ガスの中から鹿島槍、五竜、白馬が魔法のように現れ消えた。下山後の時間を気にしない為、頂上で1時間以上 *下山は来た道で急登を慎重に下る為、コースタイム2:10を休憩入れ約4時間掛け *紅葉は赤黄色と始まってはいるがピークは10月上~中旬といったところですが台風の影響で今年の紅葉はいかがなものか? *雨飾荘は一般の山小屋と思いきや風情ある温泉旅館で食事・温泉・おもてなしと皆さんそれぞれに日常を離れ心身とも癒され安らげたと思います。 *大渚山は雨飾山の南約4キロ先に位置し360°の展望が魅力の山。曇り空でしたが *皆さんのお陰で、今回本当に楽しくたまにはいい宿に泊まるのもワンランク上の山旅 |
|||||
9 | 22 | 経ヶ岳 | 中止 | ||||||
9 | 19~ 20 |
唐松岳 |
佐々、寺西、他2名 |
ゴンドラ乗り場8:10→八方池山荘8:32→8:53石神井ケルン→9:04第2ケルン→9:11八方ケルン→9:21第三ケルン→9:29八方池→10:11扇雪 感想: 八方尾根を登り、遠見尾根を下る…縦走の予定でした。ところが…黒菱への林道が先の台風で土砂崩れ…通行止めでした。黒菱からでないと縦 |
|||||
9 | 19 | 文殊山 | 藤波、粥川、狩野、長谷川、後藤、湯浅、桑原、他2名、 |
苧ヶ瀬池7:00→8:20文殊の森P8:45→望郷の展望台9:4 5→10:20祐向山山頂10:50→望郷の展望台11:15→11:45山口城址12:00→中の城址→12:43文殊の森P13:00 |
|||||
9 | 18~ 19 |
剣岳 | 伊藤、 |
9/18 室堂9:30→11:30雄山→12:00大汝→15:30剣沢テン場 |
|||||
9 | 17 | 荒島岳 | 栗木、他2名 | 小牧市役所5:30→7:30勝原登山口8:16→8:55旧リフト上9:05 →10:50しゃくなげ平11:00→12:08荒島岳山頂12:30→14:58登山口15:10→15:25平成の湯16:10→18:30小牧市役所 10月13日の県民登山の下見に出かけた。雨に降られることを覚悟していたが、幸い降られることはなかったが、湿度が高く風のない一日でしっかり汗をかいた。天気予報が悪いせいか、駐車されている車は7台ほど。途中、先日の台風21号で倒れたと思われる大木が4ヶ所ほどで道をふさいでいた。山頂からの展望もガスのためなく、早目に下山。オヤマノリンドウが登山道を彩っていたのが印象的であった。 |
|||||
9 | 17 | 大洞山 | 湯浅、藤波、栗本、松本、笠原、牧野、安田、桑原、長谷、 | 9:00小牧→9:15大月の森公園9:30→12:15白山ピーク 12:45→13:20大洞山山頂13:40→大月の森公園15:10→道の駅温泉「かれん」→小牧19:00 ・南側(おおむらさきの徑)から周遊コースをたどる。初めと最後は沢沿いなのでヒルに遭遇。運よく誰も被害に遭わなかった。初めのうちは急な階段が続く。それが終わる ・白山ピークで昼食にする。蒸し暑い日だったが、涼しい風が吹いて汗が消える。 ・山頂には一等三角点。かつてあった珍しい天測点は残念ながらなくなっていた。展望 ・下山は北側へ。コースにはまだ新しいピンクのテープが要所要所にあって、道を見失いそうな時はよく探すと見つかるので、迷うことはない。 ・急登が多いので、滑りやすい箇所がある。 ・忘年会の頃は紅葉がすばらしいと予想され、乞う、ご期待です! |
|||||
9 | 15~ 17 |
西穂高岳 ジャンダルム |
中止 | ||||||
9 | 15~ 17 |
常念岳 蝶ヶ岳 |
中止 | ||||||
9 | 14~ 17 |
針ノ木岳 爺ヶ岳 |
中止 | ||||||
9 | 14 | 大渚山 | 佐々、寺西、 | 行程:12:00登山口→13:15山頂→14:30登山口 |
|||||
9 | 9 | 浜石岳 | 中止 | ||||||
9 | 8 | 野坂岳 | 中止 | ||||||
9 | 7~9 | 北岳 |
中止 |
||||||
9 | 1 | 経ヶ岳 | 中止 | ||||||
9 | 1 | 姥ヶ岳 | 中止 | ||||||
8 | 31~3 | 大滝山 |
長谷、寺西、笠原、川瀬、、桑原、 |
楽しみにしていた赤沢赤岩は天候不順のため変更になったので
9/1 14時に岩倉に集合し1名を小牧で拾い加藤邸へ。いつもの様にあったかな加藤邸。四賀ガルテンビギナーの3名も感激!焼肉パーティと山の話で盛上がり楽しい夜はふけた。
9/2 四賀4:50→5:50三股P6:10→ゴジラ7:10→豆打平8:45→蝶分岐12:05→北峰→大滝山荘14:15→南峰往復→山荘泊
三股臨時駐車場から700m程歩き、吊り橋を渡って登山道へ。
9/3 大滝山荘6:20→8:15蝶ケ岳・ヒュッテ8:50→11:30豆打平12:10→14:20三股P
老舗の大滝山荘のステキな一夜が明け、朝焼けの風景を見に3名が |
|||||
8 | 28 | 黒姫山 |
佐々、寺西、他2名 |
8/28 黒姫高原6:20→7:30標高1200㍍地点→10:00黒姫山山頂→11:00表登山道登山口→11:20黒姫高原 |
|||||
8 | 27~ 29 |
槍ヶ岳 |
加実、加光、 |
27日 四賀4:30→5:50沢渡P6:10→6:35上高地6:45→9:40
横尾山荘10:10→12:05槍沢ロッジ12:15→13:02槍沢キャンプ地
28日 槍沢キャンプ地6:00→6:35槍沢ロッジ6:45→8:15横尾山荘8:45→12:00上高地12:25→12:55沢渡P14:10→15:30四賀
28日 4:00に起きる。朝食を取り、インターネットで槍ヶ岳の天気予報を見ると |
|||||
8 | 26~ 27 |
仙丈ケ岳 | 粥川、 | 26日 自宅出発→仙流荘13:40→14:30北沢峠テント泊 27日 テント場5:20→(藪沢沿い)7:35馬の背ヒュッテ8:00→9:15仙 〇 感想 2年前の夏山合宿では、都合により甲斐駒ケ岳しか登れなかったこと。さらに先週、鋸岳頂上から見た仙丈ケ岳の雄姿が忘れられなく、天気も良いことから決行した。テント場は中高年と女性のソロテントが目立つ。日曜日の |
|||||
8 | 25~ 27 |
鳳凰三山 |
後藤、 | 8/25 自宅13:40→青木鉱泉着18:10 8/2 6登山口6:00出発→鳳凰小屋着12:10着→地蔵岳13:00着14:00→小屋15:15着 8/27 小屋6:10→観音岳7:55→薬師岳9:20→青木鉱泉着13:20着 昨年、甲斐駒で見たオペリスクが忘れられなくて、行ってきました。ドンドコ沢の登 |
|||||
8 | 25~ 26 |
西穂高岳 |
栗木、他9名 | 8/25 上小田井6:50→7:20小牧市役所7:33→8:43ひるがのSA8:59→11:03鍋平P11:25→鍋平駅11:45→11:55西穂高口12:11→13:21西穂山荘 8/26 西穂山荘6:18→6:35丸山6:37→7:27独標7:44→ピラミッドピーク→8:58西穂高岳山頂10:36→ピラミッドピーク11:16→11:37独標11:41→12:13丸山12:18→12:29西穂山荘12:59→13:47西穂高口14:00→14:10鍋平駅→14:19鍋平P14:30→14:38温泉15:30→19:40小牧市役所19:50→20:20上小田井 25日は予報通り雨が降ったりやんだりの蒸し暑い一日。鍋平Pで準備中に激しく降られ、慌てて駅まで走ったがあとは山荘まで想定通りの弱い雨。部屋に入り早速ハーネスの装着やザイルワークの練習。その後はお楽しみの宴会。新しいメンバーになって初めての山行だがすぐに打ち解け合って楽しく過ごすことができた。 26日は雲が多く遠くの展望は無し。しかし、さわやかで下界の猛暑を忘れられるだけでも気持ちがよい。独標でハーネス装着。山座同程の楽しみは無かったが足並みがそろい快調なペースで山頂を目指す。山頂到着後、1時間半ほどザイルワークの練習。練習が予定よりオーバーしたが下山も快調で山荘までに遅れを取り戻すことができた。登山教室も2年目、新メンバーの実力もレベルアップして今後の活動が楽しみである。 |
|||||
8 | 25~ 26 |
編笠岳 権現岳 |
牧野、湯浅、安田、川瀬、 | 8/25
薄雲り 小牧6:00→8:50小淵IC→9:00観音平9:25→10:30雲海10:40→ 8/26
晴れ 青年小屋6:25→7:45権現小屋→8:05権現岳8:20→9:3 サート」の開演、 間と第一線で活躍中の演奏家がモーッアルト、バッハ、ヘンデルなどの曲を演奏して |
|||||
8 | 22 | 猿投山 | 牧野、 |
猿投神社→東の宮→山頂→西の宮→猿投神社 |
|||||
8 | 20~ 22 |
赤木沢 赤木岳 北ノ俣岳 |
佐々、寺西、栗木、 |
8/20 翌朝、5時朝食。その後、ヘルメット・ハーネスをつけて初めての沢タイツに。初めての 追記: 行きの有峰林道で、道路わきに堂々と座っている熊を見ました。割と小さめ…まだ若い熊のようでした。 東北帰りの先生は冷静に笛を吹いてくれましたが…笛は必需品かもしれません。 |
|||||
8 | 18~ 19 |
鋸岳 |
村林、川瀬、片田、松本、粥川、中村、 | 8/18 小牧市役所5:00→8:15林道ゲート8:35→12:30ログハウス着 8/19 ログハウス4:55→横岳峠・分岐7:00→11:30鋸山頂→15:10ログハウス15:30→17:55林道ゲート→21:50小牧市役所 二日目は行程が長いので、極力早く出発と思ったが、足元が悪いので 下山は横岳分岐までの急踏の長いこと。(こんな長い急踏をよく登ったなと 思うほど)幕営地まで戻り、荷造りをして、再び9キロの長い長い林道歩き。ほとんどノンストップの9Km、2時間25分。疲れ果てました。 |
|||||
8 |
18 | 見当山 |
湯浅、渡邉、後藤、福田、牧野、安田、桑原、 |
小牧6:00→8:15駐車8:30→10:30D点→13:25山頂13:45→ 14:00P17→ |
|||||
8 | 17~ 19 |
槍ヶ岳 南岳 北穂高岳 |
今枝、他1名 |
8/17 上高地6:10→横尾9:00→14:50ヒュッテ大槍 8/18 ヒュッテ大槍5:35→槍ヶ岳7:45→南岳10:50→A沢のコル→ 8/19 北穂高岳6:50→南峰→北穂南陵→涸沢9:10→横尾→15:00上高 |
|||||
8 | 16~ 20 |
荒川三山 赤石岳 |
長谷、栗本、 |
8/16 岩倉6:00→12:15畑薙ダムP14:30→15:30椹島 8/17 椹島6:00→15:05千枚小屋 8/18 千枚小屋6:05→千枚岳7:05→丸山8:20→悪沢岳9:28→ 8/19 荒川小屋5:30→大聖寺平6:30→小赤石岳の肩8:10→小赤石岳8:30→赤石岳9:25→分岐10:30→15:05赤石小屋 思えば岩と急登とざれ場の連続で大変でしたが栗本さんに助けられ無事に終えることが |
|||||
8 | 14~ 15 |
涸沢 |
加実、加光、他1名 |
14日 四賀4:30→6:00沢渡P6:30→7:20上高地7:30→11:2 0横尾山荘11:50→14:45涸沢テント場 15日 涸沢テント場8:15→9:22本谷橋9:45→12:10徳沢園12:5 0→14:50上高地15:50→16:30沢渡P17:20→19:40四賀 14日 孫が山へ行きたいと言い出し、急遽、涸沢カールへ登る事にし、四賀を出発。沢渡Pでバスに乗り換え上高地へ。登山者は意外と少ない。登山計画書と孫の山岳保険(500円)に入り出発。山はガスで見えなかったが、横尾山荘に着く頃には青空も見え始 15日 5:00に起きる。外に出ると水谷さん達と会い、前穂高の北尾根を登ると言って出発して行った。朝食を取り、洗面所へ行くと今年入ったガルテンの人と出会う。 |
|||||
8 | 14~ 15 |
烏帽子岳 小河内岳 |
諸橋、寺西、 |
本日21時岩倉発 鳥倉林道~三伏峠~小河内岳 を往復 |
|||||
8 | 11~ 13 |
塩見岳 蝙蝠岳 |
笠原、渡邉、安田、甲斐、 | 8/11 小牧4:20→7:15鳥倉登山口7:40→12:40三伏峠 8/12 小屋発5:55→7:30塩見岳西峰東峰7:35→10:50蝙蝠岳11:00→塩見小屋 8/13 小屋発6:30→10:05三伏峠11:15→14:30鳥倉登山口 *鳥倉林道ゲートのバス停越路から1区バス利用の予定でいたが早く *塩見小屋に2泊。夕食はビーンズカレー.サラダ.スープミニゼリー。明日も同じメニューかと不安になり小屋の兄さんに訊くとややあって"変わります"との事。翌日はハンバーグ.煮物.サラダ.味噌汁.ミニケーキ。朝食は2日とも同じ和朝食。疲れた身体には程よい食事の量であった。トイレは携帯トイレを1泊につき男1枚女3枚配布され、用後回収箱へ入れる方式。少し戸惑ったが郷に入れば・・慣れてしまうものだ。 *蝙蝠岳は途中から風雨の洗礼を受けた事もあり、聞いていた話よりも遠く感じられ稜線漫遊とはいかなかった。山頂に立てた時はホッとして3人でイエー!ハイタッチ。小屋からピストンする人は殆どなく、途中出会ったパーテイはほぼ蝙蝠尾根を二軒小屋へ下っ たようだ。ガスっていたので念のためYさんの赤布を数ヶ所つけて帰路に回収。どの辺りまで戻ったのかの目安にもなり正解。 |
|||||
8 | 9~10 | 別山 三ノ峰 |
佐々、寺西、他1名 |
8/9 三ノ峰登山口(上小池)6:03→7:27六本檜→8:25剣ヶ岩→10:11三ノ峰避難小屋→10:24三ノ峰→11:31別山平 御手洗→12:07別山→12:39御舎利山→13:47天池→14:02油坂ノ頭→14:36赤谷渡渉点→14:58南竜ヶ馬場野営場泊 五色ヶ原でテントを張る予定でしたが…台風が来て天気が心配…もう少し低い南竜で張ることにします。どうせなら…別山~南竜を繋げてみたい…別山には上小池から行ってみることにします CT(コースタイム)6時間10分ほど…余裕だと思っていましたが…この暑さと重さで9時間近くかかって南竜に着きました。別山から南竜が遠い…アップダウンが疲れます。前に行った時の別山はガスガスでしたが、今回は別山の山頂から大白川のダムが見えました。さすが白山…お花がいっぱい…マツムシソウ、タカネナデシコ、クガイソウ、イブキトラノオ、ハクサンフウロ、ハクサンコザクラ、遅咲きのチングルマ…もう終盤ではあり |
|||||
8 | 9~10 | 東天狗岳 西天狗岳 |
川瀬、 | 8/9 渋ノ湯9:20→10:08八方台分岐→10:30唐沢鉱泉分岐→11:20黒百合平→11:22中山峠→12:20東天狗分岐→12:50東天狗岳→13:10西天狗岳→13:30東天狗岳→14:30東天狗分岐→中山峠→15:30黒百合ヒュッテ(泊) 8/10 黒百合ヒュッテ6:00→7:10唐沢鉱泉分岐→7:40八方台分岐→8:30高見石分岐→9:00渋ノ湯 前日(8日)台風のためか、渋の湯駐車場の車は3台ほど。以前泊まったことのある渋御殿湯旅館を後に橋を渡り高見石分岐、八方台分岐、唐沢鉱泉分岐へと登っていくと、だんだん瀬音が激しくなり、唐沢鉱泉分岐からの沢沿いの道は所々、川が滝の様で、ゴロゴロ石は滑りやすく、やっと黒百合ヒュッテに3時間かかって着きました。予約客はみなキャンセルで今日は7名とのこと。小屋でリュックを預け、サブバックで天狗岳へ向かおうとしましたが、風とガスが強く誰も行きません。霊仙山の突風や藤原岳登山のガスのことを思えば視界は5~6m見えるので中山峠から登ってみました。(本当は黒百合平から大岩が積み重なる天狗の奥庭へ出たかった)時折、視界が開け、天狗の鼻が見えたり、西天狗の緩やかな鞍部が見えたりと、ルートが確認でき安心しました。往路は同じ道をゆっくり時間をかけて下山しましたが天気も途中で回復して、赤岳は見えませんでしたが東側の絶壁は壮観でした。摺鉢池はやっぱり台風のせいでお水が満々と溜まっていました。ヒュッテに帰り、食事も寝るのも7人のみ。皆で打ち解けて、外へ出て景色を見たり話をしたり、ゆったり、ゆったり、全部畳敷きのヒュッテは気持ち良かったです。10日は行と同じルートで、これまたゆっくり下山です。ボーとしていて途中、道を間違えました。渋の湯はまだ開店時間が早すぎ、レトロな諏訪湖近くの片倉館で湯につかりました。 |
|||||
8 | 8~12 | 東北の山 米山 太平山 森吉山 秋田 駒ケ岳 乳頭山 八幡平 姫神山 |
栗木、暮石、 | 8/8 岩倉6:00→6:32小牧IC→柿崎IC11:28→11:45水野林道登山口12:05→13:15米山13:35→14:30登山口14:40→秋田中央00:03→秋田市内→00:18秋田中央→太平PA(車中泊) 8/9 太平PA→秋田北IC→大平山登山口7:35→11:10大平山11:55→14:30登山口→寒風山→森吉山登山口(こめつが山荘)(車中泊) 8/10 こめつが山荘5:45→8:58森吉山9:17→11:25こめつが山荘11:45→14:00アルパこまくさ→乳頭温泉登山口偵察→田沢湖観光→17:45秋田駒ケ岳八合目(車中泊) 8/11 秋田駒ケ岳八合目5:15→6:45駒ヶ岳山頂6:48→8:00八合目8:15→乳頭山黒湯登山口9:00→11:10乳頭山山頂11:30→13:05黒湯(入浴)14:20→八幡平登山口16:20→16:45八幡平山頂16:48→17:10登山口→18:45姫神山一本杉登山口 8/12 姫神山一本杉登山口5:15→7:15姫神山山頂7:45→9:00登山口9:20→10:10温泉11:20→00:30岩倉 8/8 お盆前の休日を利用して東北山行を計画。未踏の最北、森吉山を目指すことにした。しかし、丸1日を移動に使うのはもったいない。新潟周りを選択し、米山に立ち寄ることに。登山コースは最短コースの水野林道登山口。登山口まで舗装され、トイレこそなかったが見晴らしの良いきれいな駐車場。登山道も丸太の階段が多いがよく整備された道であった。山頂は360度の大展望で、特に美しい日本海の海岸線が印象的。その後、秋田県までの大移動。磐梯山から岩手県に入るまでは台風の影響で雨。秋田県に入ると星空。途中のPAで時間調整をして深夜0時過ぎに秋田中央ICから秋田市内に出て給油。すぐに高速に戻り50キロ先の森吉山に向かおうとしたが計画変更。太平山を取り残すので先に太平山に登ることにして隣の太平PAで車中泊。 8/9 太平PAからすぐ隣の秋田北ICで降り、登山口へ。最終集落から十数キロ、沢沿いの林道を入ったところが旭又登山口。周回コースを選択し、トイレのある広い駐車場を出発。登りは宝蔵岳経由。ごく普通の登山道で宝蔵岳を越えるとロープやクサリ場があり、急登。山頂には神主さん常駐の太平山三吉神社があり社務所兼、避難小屋は新しくてきれい。宿泊もでき予約すれば2食付きも可能とのこと。下山は参道のように広く整備された旭又コース。途中の御手洗の伏流水は冷たくてとてもおいしかった。下山後、最終集落にある一大リゾートの中にある「ザブーン」という温泉プール兼、温泉に入浴。まだ時間が早いので男鹿半島にある寒風山に。山頂まで観光道路があり、展望は360度。八郎潟の干拓地を見下ろし広さを実感。八郎潟を横断して森吉山の登山口であるこめつが山荘を目指した。 8/10 こめつが山荘から旧スキー場のゲレンデ沿いに登り一の腰へ。ここからは高原状の地形となり、お花畑の中を行く道。湿原や森吉神社、避難小屋を経て山頂へ。人気の山であることを実感。下山中、ゲレンデの中を走る大きな動物に遭遇。前日道路を横切る熊を見たがやはりマタギの里の山だ。下山後、秋田駒ケ岳に急行。マイカー規制のため14時にバスターミナルに到着したが、下山の最終便が17時と分かり断念。ターミナルにある「アルパこまくさ」に入浴。その後、乳頭山の登山口を偵察し、田沢湖を観光。17:30のマイカー規制解除を待って八合目に移動。駐車場は濃いガスに包まれていたが避難小屋で夕食。車中泊、夜は雨。 8/11 秋田駒ケ岳は八合目から霧の中を時計回りに周回。焼森辺りからコマクサが咲く。避難小屋で雨宿りしながら休憩。濃霧の中、山頂ピストン。緩やかな片倉岳コースを下山。定期バスの後ろについて山を下る。すぐに黒湯登山口に移動。登山道に草が生い茂りやや不気味な雰囲気だったが次第に天気が回復。山頂付近は草付きで雰囲気の良いところ。展望が今一で残念。せっかくなので乳頭温泉の一つ、黒湯に入浴。時間があるので八幡平に向かう。夕方の1時間で八幡平を周回。展望もよくなり岩手山の雄姿が迫力満点。コンビニで食料を調達して姫神山登山口に向かう。夜は素晴らしい星空と下界の花火を楽しんだ。 8/12 姫神山は小型富士の形で美しい山。すんなり登れるかと思いきや、コースタイムより時間がかかった。晴れてはいるが、雲海で周りの景色が見れなくて残念。下山後、温泉に直行。小牧ICを深夜12時過ぎに出る計画で岩倉を目指したが、900キロの移動は大変であった。天候に恵まれ、予定した山以上に登ることができ、充実した山行であった。 |
|||||
8 | 2~ 5 |
朝日岳 雪倉岳 小蓮華岳 白馬岳 旭岳 清水岳 杓子岳 白馬 鑓ヶ岳 |
33名参加 | 参加者 佐々、寺西、 8/2 蓮華温泉15:30→18:15白馬大池(テント泊) 8/4 朝日小屋4:50→4:56水谷のコル→5:58朝日岳→6:32吹上のコル→8: 2日 四賀12:30→15:20蓮華温泉P 3日 蓮華温泉P5:00→9:00花園三角点9:15→13:27朝日岳→14:22朝日小屋 4日 朝日小屋5:28→6:50水平道分岐→10:36雪倉岳10:40→13: 5日 白馬岳頂上小屋6:30→7:05白馬岳→8:32小蓮華山8:40→10: 2日 早めに四賀を出発,蓮華温泉までは松本からでも遠い,蓮華温泉Pに到着すると,寺西さん達が出発する所で見送る。蓮華温泉の内湯に入り、夕食を食べて19:30 3日 4:00に起きる。朝食を取り、準備をして出発、木道を進み湿原を過ぎアップ 4日 4:00に起きる。朝食を取り,準備をして出発、登山靴の所に行くと靴が無い 5日 4:30に起きる。朝食を取り,準備をして出発,蓮華温泉へ下山する栗木,暮 旭岳ピストン:伊岐見 後藤忠 若山 堀 諸橋 加藤幸 長谷川 川瀬 丸山 松本 宿舎~蓮華温泉:栗木 暮石 中村 加藤幸 加藤実 加藤光 8/3岩倉1922-猿倉P110頃着 8/4猿倉P546-553登山口-650白馬尻706-721雪渓取付736-850雪渓出口-959避難小屋1030-1105村営頂上宿舎1150-1302旭岳頂上1325頃-宿舎1420頃 8/5宿舎628-659白馬岳715-832小蓮華山-1000白馬大池1020-1325蓮華温泉1335-1440八方の湯1540-2030頃岩倉 8/3 ほぼ満車だったが運良く猿倉Pに駐車できたまたま車の後ろにテント設営でき2時前就寝。 8/4 盛夏の中、賑わう猿倉を出発、順調に進め白馬尻で休憩。雪渓から軽アイゼン装着、青空と雪渓と杓子岳の岩峰郡が実に絵になる。思ったほど渋滞はないものの、とにかく暑くて熱くて・・・。雪渓を終え人混みを避け少し先行し休憩するも他の2名とは かった~。宿舎に戻り生ジョッキで乾杯!17時からのミーティングでは和やかに 8/5車回収組として6名で蓮華温泉へ下る。白馬山荘は寝床一人50センチとの事。途中小蓮華山の賑わいにびっくり。白馬大池の青い水面、朝日岳・雪倉岳の雄大な山容を見ながらの下山だ。最後に野趣溢れる露天風呂がご褒美です。各自黄金の湯、仙気の 参加者 桐山、諸橋、片田 参加者 参加者 安藤、福田、青木、前川、狩野 4日5:00岩倉発 東海北陸道、北陸道、糸魚川ICで降り蓮華温泉11:25着12:10登山口出発 炎天下なかなかピッチが上がらず、青木さん狩野さんを先行 ①ピカピカの室内 ②ものすごい親切で気品あり ③トイレ水洗シャワー付き ④脱衣場、廊下、スリッパ小屋主、従業員暇なとき手雑巾掛け ⑤夕食は、手の込んだトンカツ膳、朝食も品あり ⑥1泊2食付¥9,800円、ビール800円 ⑦露天風呂数か所男女別、混浴、より取り見取り ⑧若女将美人 翌朝 朝食後会長の車を確認、伝言を残して来た道を引き返し親不知で観光、18:1 |
|||||
7 | 29~ 31 |
旭岳 間宮岳 北海岳 白雲岳 忠別岳 五色岳 化雲岳 トムラウ |
今枝、 | 7/29 旭岳ロープウェイ山頂駅6:50→9:20旭岳山頂→間宮岳→11:50北海岳→14:00白雲岳→15:30白雲避難小屋 7/30 白雲避難小屋6:00→9:55忠別岳→12:10忠別避難小屋→13: 7/31 ヒサゴ沼避難小屋5:10→ロックガーデン→北沼分岐→9:30トムラウ 感想 7/29 縦走装備以外は宅配便をお願いして、いざ出発です。旭岳 ロープウエイ山 7/30
ゆっくり出発。途中は花、花、花で又々足が止まります。暑い日で、汗が吹 7/31
小屋を出て、水場を過ぎると30メートル程の雪渓の横断ですが、沼に向けてのスキーのジャンプ台です。コチコチのスプーンカットの雪渓。さすがにヘッピリ腰でなんとか渡りきりましした。その後も雪渓がありましたが、巻き道もあり、なんとか稜線に出る。 |
|||||
7 | 27~ 30 |
祖父岳 双六岳 三俣蓮華 |
中止 | ||||||
7 | 27 | 恵那山 |
後藤、川瀬、松本、 |
7/27 後藤家4:40→6:40駐車場7:10→広河原登山口7:40→山頂11:10→下山開始12:40→広河原登山口15:00→15:30駐車場 |
|||||
7 | 26~ 27 |
常念岳 |
加実、加光、 |
7/26日 四賀5:00→6:00三股P6:30→13:20前常念岳13:35 →15:55常念小屋(テント場) 7/27日 テント場7:00→9:34前常念岳10:00→14:50三股P15 :00→16:00四賀 26日 三股から前常念岳に登った事が無いので、テント泊装備で挑戦、四賀を出発し三股Pに着、準備をして出発、林道を進み登山口に着、前常念への登山道入口に、体力に自信のない方はおやめ下さいと書いてある。樹林帯の急登を登る。一時間ごとに休憩を取りながら登る。樹林帯の中で暑さは凌げる。樹林帯を抜け森林限界になり岩稜帯に 27日 5:00に起きる。朝食を取り、テントを撤収し、パッキングして出発、常念岳の8合目まで登り返して、前常念への岩場と樹林帯を下り登山口に着、三股Pに到着 |
|||||
7 | 25 | 宝剣岳 三ノ沢岳 |
川瀬、 |
千畳敷8:00→8:40宝剣山荘→宝剣岳→9:50三ノ沢岳分岐→11:00三ノ沢岳11:15 →12:10三ノ沢岳分岐→12:20極楽平→12:40千畳敷 |
|||||
7 | 24~ 30 | ニペソツ 雌阿寒岳 トムラウシ 十勝岳 旭岳 |
青木、今枝、栗木、暮石、 |
24日 晴れ、中部空港7:15→ー9:00千歳空港10:00→糠平温泉→石狩岳登山口→幌加ステー 猛暑から脱出して北海道へ。ニペソツ山と石狩岳の登山口を下見する。石狩岳は7月の 25日 晴れ、幌加温泉登山口5:00→5:55林道出会い登山口→7:18三条沼→9:30展望台→10:50尾根分枝→13:00ニペソツ山頂13:15→15:00尾根分枝→19:25登山口→幌加温泉→21:00士幌道の駅 笹は刈ってあるが歩きづらい。雪渓辺りにはチングルマ、キンポウゲ、エゾコザクラ 26日 晴れ 士幌道の駅7:30→9:00 雌阿寒岳登山口→12:20山頂12:45→15:00登山口→野中温泉→足寄IC18:00→19:00中札内IC→2 昨日、疲れたのに山好きは今日も登山。栗木先生は隣の阿寒富士へ。雌阿寒岳の火口湖は 27日 晴れ トムラウシ短縮コース登山口5:00→8:15コマドリ沢8:30→9:30前トム平9:50→11:50山頂12:20→17:40登山口→トムラウシ温泉入浴後19:00→22:00南富良野道の駅 登山道は整備されて歩き易い。樹林帯の登りは暑いコマドリ沢ではついに頭から水をかぶり生き変える。トムラウシ公園はイワブクロ、トカチフウロ、エゾノツガザクラ、ア 28日 晴れ 南富良野道の駅6:10→7:45望岳台8:20→避難小屋9:30→12:00十勝岳山頂→15:37望岳台→16:00吹上温泉17:00→19:30旭岳温泉キャ 望岳台の駐車場は満車。今枝、栗木先生は温泉組。暮石先生に私が同行するが、ペース 時間ボー初体験)。四人で吹上温泉に入り、青い池を観光後、大雪山旭岳温泉キャンプ場を目指 29日 晴れ ロープウエーで登り姿見の池を通り、旭岳山頂に到着。先生二人は間宮岳から裾合平まで5時間の周回へ。( 今まで見た事がない彩りの花の絨毯と景色だったそ 30日 雨のち晴れ 雨の為、恵庭岳の登山口を調べ、ラルマナイ川の白扇の滝、恵の花の町などを観光する。テントを干す為に高速に乗る。恵庭ICから10分も走ると青空にな |
|||||
7 | 22~ 23 |
白山 | 中村、他1名 | 7/22(日) 自宅5:00→8:00市ノ瀬→8:30別当出合→9:20中 飯場→11:00甚之助ヒュツテ11:35→1:30室堂(泊) 7/23(月) 室堂6:10→7:00御前峰→7:50室堂8:30→9:30南竜 分岐→9:45分岐→10:00甚之助ヒュツテ10:40→11:35中飯場11: |
|||||
7 | 21~ 23 |
槍ヶ岳 | 佐々、寺西、 他1名 |
7/21 13:00アカンダナ駐車場13:40→上高地14:20→横尾17:0 7/22 横尾4:40→5:22槍見河原→5:35一ノ俣→5:51二ノ俣→6:27槍沢ロッヂ→7:00赤沢岩小屋(ババ平)→7:41槍沢大曲り→8:56水俣乗越9:22→11:58北鎌沢出合→16:09北鎌のコル→17:52宿泊地(泊) →12:00槍ヶ岳山荘12:24→18:40新穂高 感想: 山をはじめたころに「孤高の人」を読んでから、ずっとあこがれていた北鎌尾根に行っ 最終日、ヘッデンつけて出発。槍の独標はまき道でトラバース。フィックスロープが張ってあり助かります。右や左に踏み跡があり…かなりのルーファイ力が必要です。間違えたら戻る…なんの目 |
|||||
7 | 21~ 22 |
天狗岩 | 笠原、甲斐、安藤、前川、 |
21日 江南17:30→2020四賀坊主山ガルテン集会所→ 22日 加藤邸7:10→820金松寺840→1150分岐1200 ・次の日は天狗岩へ。予定より1時間遅れて登山口着。いきなりの急登もわずかで緩やかなジグザグ道となる。 |
|||||
7 | 21~ 22 |
黒姫山 飯縄山 |
湯浅、渡邉、栗本、安田、狩野、 |
7/21 岩倉5:00→10:10南登山口10:35→11:45駒つなぎの場11:55→13:25山頂14:00→15:45登山口16:00→16:15戸隠キャンプ場(泊) 7/22 戸隠キャンプ場6:05→大橋登山口6:30→8:15新道分岐8:25 戸隠バードラインから別荘地を抜け、鳥居前の駐車場には7,8台の車が止まっていました。北信五岳のひとつの山だけに登山口から山頂近くの飯縄神社まで13の石仏が道案内をしてくれました。暑い日でしたが、殆んど樹林帯の中の登りで大助かり、「駒つなぎの馬」からは足元の悪いゴロゴロの急登、稜線からは花々が出迎えてくれ、シモツ 7/22 黒姫山 4時起床、朝食をとり、テントを撤収して大橋登山口へ、キャンプ場から5分のはずが |
|||||
7 | 20~ 22 |
権現岳 赤岳 阿弥陀岳 |
加幸、後藤、松本、丸山、桑原、川瀬、 |
7/20(金) 岩倉21:22→小淵沢IC→天女山Pテント泊(就寝1:50) 21(土) P5:43→8:41前三ツ頭8:44→9:35三ツ頭(23℃)9:58→10:58権現岳昼食11:22→11:24分岐11:32→13:02キレット小屋13:27→16:02赤岳山頂→16:13赤岳頂上小屋(泊) 22(日) 小屋6:637→7:30中岳→8:16阿弥陀岳8:38→9:11中岳→10:25赤 ★初日10時間半の行程は61段の源次バシゴ下り・ツルネのコマクサ群生・大天狗の天を突き刺す岩峰群・阿弥陀岳のピラミダルな山容・長い岩場の急登など魅力展望満載の充実コース。 ★暑さのせいか?28人部屋で我々6人だけと快適な睡眠が今日1日のご褒美です。 ★早朝、雲海に浮かぶ富士の勇姿を拝む事ができ感謝感激! ★阿弥陀岳ピストンはどこからでも迫力のある景観が望まれ、充実のアップダウンを慎重にクリア。 ★県界尾根ですが、ノーマークだったため、予想以上にガレ場の急下降に手こずる。途中、昨日の縦走路、余り見ることのない景観が素晴らしくまぶたに焼き付いた。 ★二日間とも天候に恵まれ、酷暑と難路の中でしたが、皆さんの頑張りで無事楽しく終え |
|||||
7 | 19~ 21 |
光岳 | 粥川、 | 26日 午後自宅出発→南信濃柴沢駐車場でテン泊 27日 5:15駐車場出発→6:17易老渡→8:05面平8:15→11:10易老岳11:35→14: 28日 5:20光岳小屋→7:05易老岳→8:50面平→10:0 0易老渡→11:10柴沢駐車場 |
|||||
7 | 19~ 21 |
塩見岳 | 村林、 | 7/19 小牧インター9:45→松川インター11:10→鳥倉林道ゲート12:15→鳥倉登山口14:00→16:50三伏峠小屋 7/20 小屋発4:45→本谷山6:00→塩見小屋8:00→塩見岳山頂10:05→塩見小屋11:30→15:55三伏峠小屋 なかなか行く機会がなかった「塩見岳」山行を思い切って、単独で決行する。林道終点のゲートからの林道歩きを避け、バスを利用したことはいいが登山開始が、14:00と一番暑い時間故に、三伏峠小屋までの 二日目は、三伏山、本谷山を経由し、塩見小屋を目指す。 3日目は疲れもとれて、下山の足取りも快調。土曜日とあって、これから塩見を目指す老若男女のグループ多数と |
|||||
7 | 17~ 19 |
越後駒 平ヶ岳 |
今枝、他 1名 |
7/17~18 越後駒ヶ岳 枝折峠6:30→12:00駒の小屋→12:40山頂→駒の小屋5:20→9:50枝折峠 越後の山、愛知より涼しい事を期待してましたが、ヤッパリ暑い。標高差1000m程コース、避難小屋泊まりなので、花と展望を楽しみながら、ゆっくりいく。 7/19 平ヶ岳 中ノ岐林道5:30→8:15玉子石→9:15山頂→12:30中ノ岐林道 16名の登山者と、 宿のマイクロバスにて登山口へ、他の宿のバスが1台あり。 |
|||||
7 | 17 | 小川山 | 加実、加光、 |
7/17 四賀4:30→7:30金峰山荘7:50→9:05唐沢の滝分岐→11: 小川山のリベンジに出掛ける。佐久から金峰山荘に向かい着、準備をして出発、樹林帯の中の急登を登り、唐沢の滝への分岐に着、岩場、梯子の難所を過ぎ、急 |
|||||
7 | 15 | 鳩吹山 | 前川、狩野、牧野、 | 岩倉6:00→栗栖神社6:50→7:05桃山遊歩道→天神山9:00→風越洞ルート→栗栖神社10:30→14:00岩倉 暑い低山承知で出掛けました。木立の中思ったほどで暑くはなく気持ちの良い汗かいて帰って来ました。 |
|||||
7 | 14~ 15 |
笠ヶ岳 横手山 岩菅山 |
青木、甲斐、栗本、桑原、安田、湯浅、 | 14日:岩倉6:00→10:30笠立峠10:45→11:00笠ヶ岳11:30→12:00笠立峠 移動 渋峠13:25→14:00横手山14:30→14:50渋峠 15日:岩菅山登山口6:45→9:00ノッキリ9:15→9:45岩菅山10:30→ノッキリ11:00→金山沢の頭13:00→ゴンドラ山頂駅14:20→14:45発哺温泉 笠ヶ岳:峠の茶屋から登り始め階段がずっと続く、山頂は360度の大展望暫く楽しんで下山しました。 横手山:渋峠から登りリフトの下を数回通り30分ほどで山頂、山頂付近は広くて工事しているところもあり三角点の山頂へちょと迷った。ボタンキンバイがたくさん咲いていて印象的でした。 岩菅山: 岩菅山登山口から階段を分岐からは水路と平行に水平道を歩く樹林帯の中を気持ちよく歩く。水路と別れここからは階段がずっと続くノッキリ分岐が近づくと岩菅山の全景が見えてきた。ノッキリで一休み、ここからは太陽の下を30分ほどで山頂に着いた。360度の大パノラマ堪能するまで休む。ノッキリまで戻り尾根道を裏寺子屋山、金山沢の頭、寺子屋山を越えてスキー場へ出る。ニッコウキスゲが一面に咲いていて疲れが和らいだ。山頂駅のとこらはお花畑でいろいろな花が咲いていました。ゴンドラに乗り発哺温泉に下りました。昨日と今日も発哺温泉に入りさっぱりして帰りました。紅葉を見にもう一度来たいものですね。皆さんお疲れ様でした。 |
|||||
7 | 13~ 16 |
尾瀬 燧ケ岳 至仏山 |
伊藤、 |
7/15 戸倉→鳩待峠→富士見峠→皿伏山→尾瀬沼、長藏小屋→見晴テント泊 鳩待峠から富士見峠は、登山者も少なく富士見峠からは、2組3人に、出会つた、だけの、コースでした。長藏小屋テント場は、予約制で、見晴泊 7/16 見晴新道を、燧ヶ岳へ、ナデツ窪→沼尻→見晴テントを撤収し尾瀬ヶ原を至仏山、山の鼻キャンプ場 7/17 山の鼻620→至仏山820→鳩待峠11:17→沼田から、霧ヶ峰泊 花が少ない尾瀬沼から尾瀬ヶ原で、鹿の、食害で、ニッコウキスゲは、保護地以外はぽつんと、という状況で楽しめませんでした。霧ヶ峰は、保護地で、満開。 |
|||||
7 | 13~ 15 |
七面山 身延山 |
暮石、栗木、長谷、後藤、 | 13日 岩倉18:00→22:30クラフトパーク 14日 クラフトパーク6:00→6:30駐車場(角瀬)・タクシー→羽衣・表参道6:55→12:15七面山山頂12:45→17:00北参道(角瀬)17:15→17:30下部温泉→19:40クラフトパ 15日 クラフトパーク6:00→6:20駐車場6:35→7:10久遠寺→10:10身延山山頂10:30→ロープウエイ→10:55駐車場11:05→11:40南部温泉12:50→15:50岩倉 〇感想 とても蒸し暑い二日間であった。七面山山頂へは、表参道をただひたすらに山頂の山門までの四時間近くをジグザクの急登を登り続ける。その間、同じような風景が続き変化がない。救いは、参道が高い杉木立に覆われ日陰になっていることである。山門から山頂へは、登山道らしくなる。山頂からの展望は木々で望めない。素晴らしいのは、山 身延山は、巨大な山門を車道ごとくぐり抜け、門前町の中を通り、日蓮宗総本山の久遠寺近くの駐車場に車を停め境内を散策後、登山開始。ゆるやかな林道を登り続ける。ここでも、参道は杉の木々に覆われ日陰の中を登る。奥ノ院から裏手に回り山頂に着く。南アルプスの峰々は山頂部が雲で隠れ、はっきりと確認できず。下山は、ロープウエイで一気に下山。温泉に向かう。 クラフトパークの道の駅は国道から少し入った公園のようなところにあるので、静かでよい。 |
|||||
7 | 13~ 14 |
三ノ沢岳 | 諸橋、 | 13日 岩倉22:00 14日 菅の台バスセンター5:00→6:00千畳敷6:30→7:50極楽平→8:00三ノ沢岳→9:20宝剣との分岐9:45→10:00宝剣岳→10:30宝剣山荘→千畳敷 7/13からバスの始発が5時になり、間に合わせるため22時に岩倉を出ました。0 千畳敷から極楽平方面へ向かったのは3人。その他の大勢は乗越浄土へ向かいました。三ノ沢岳は花が有名と聞いていましたが、しばらくは所々パラパラと咲いている程度でした。が、頂上付近まで来ると一面見渡す限りの花畑。花の名前は全然知らず、普段見もしないのに今回ばかりは「おー!」と叫ばずにはいられませんでした、すごいです。山頂でゆったりとして下山すると、登山道に人の行列が。30人程の団体が3組も!意外と三ノ沢岳人気なのでしょうか。当初は三ノ沢岳のみの予定でしたが、分岐に着いたのが9:20。ロープウエイが込 み始める12時頃までまだ3時間あったので宝剣岳へも行きました。前回行ったのは山 宝剣岳頂上には先の人が3人でしたが、宝剣山荘まで行くと人人人・・・360度どこを見ても人。そういえば遠くからみた木曽駒ヶ岳山頂も人だらけだった。三ノ沢岳の静かさとは正反対です。人込みが嫌いなので早々に撤収して千畳敷に戻りました。 |
|||||
7 | 13 | 伊吹山 | 川瀬、松本、粥川、 | 岩倉3:15→4:10上野駐車場4:20→5:45 三合目→7:20伊吹山頂上8:15→9:20三合目 「 メモ:登山口は早朝で暗かったが、ライトが無くても歩行可能。心配していた直射 |
|||||
7 | 10~ 12 |
雌阿寒岳 阿寒富士 羅臼岳 |
佐々、寺西、他 |
7/10 オンネトーコース登山口4:24→4:25オンネトー国設野営場→4:57オンネトーコース二合目→5:50オンネトーコース五合目→6:18オンネ (*途中でGPSの電池切れ。途中で入れ直し) 感想 今年の北海道は雨続きのようで…登山できるのかも不明です。とりあえず…羅臼岳だけは絶対に登りたいのです…スマホの天気アプリでは段々天気は回復するようなので…初日は簡単な阿寒岳に、翌日は本命の羅臼岳、最終日は午前中に斜里岳と計画しました。 私には2度目の阿寒岳なので、前にパスした阿寒富士に登りたい…オンネトー登山口から阿寒富士に登り、360度のサイコーの景色が見えました。天気予報では悪いのにこれはラッキー…ついで山頂をめざします。阿寒岳は噴火レベルの関係で数年前にようやく解禁された山頂ですが…「通り過ぎるように」と看板にあります…そのころからガスガスでまっしろ…硫黄の匂いの山頂を急いで通り過ぎます。野中温泉に降り、オンネトーの湖畔を歩いて周回してきました。ココの温泉も…なかなか…秘湯感ただよう温泉でした。羅臼に向かいます。 下山して、木下小屋の管理人と同宿者に挨拶します、「あすは斜里に行きます」と言う 最終日は晴天…前日のずぶぬれのすべてを日干し…。しかし…行きたかった「カムイワッカの滝」への道は土砂崩れで通行止め…きびいしい…。原生花園やメルヘンの丘だの網走刑務所博物館だの…北海道のグルメの海鮮丼やウニ丼 |
|||||
7 | 9 | 伊吹山 | 川瀬、松本、 |
6時10分岩倉発 お花畑は期待した程咲いていませんでした。良い運動になりました。 |
|||||
7 | 8 | 姥ヶ岳 | 中止 | ||||||
7 | 7~8 | 苗場山 | 中止 | ||||||
7 |
5 | 三ノ沢岳 | 中止 | ||||||
7 | 1 | 南駒ケ岳 仙涯嶺 越百山 |
粥川、 | 伊奈川ダム上駐車場5:30→南駒ケ岳・越百山分岐6:15→ 11:35南駒ケ岳頂上11:55→仙涯嶺13:05→14:10越百山14:20→14:55越百小屋15:05→15:50上の水場16:05→18:10駐車場 〇メモ この山行はロングコースとなるので日の長いこの時期を選択した。順調に足を進めたが、稜線に入ってからハイマツの藪漕ぎに体力を消耗した。花はオサバグサ。イワウメ、ハクサンイチゲ等の花が疲れを癒してくれる。越百小屋の赤い屋根や仙涯嶺の岩場 |
|||||
6 | 30~ 2 |
御座山 天狗山 小川山 |
加実、加光、 |
6/30 四賀14:30→17:30佐久道の駅ほっとパーク浅科 7/1 佐久道の駅ほっとぱーく浅科6:20→7:26御座山登山口7:37→10:12栗生分岐10:15→10:32御座山10:56→13:04登山口13:30→14:07馬越峠14:15→15:08天狗山15:13→16:10馬越峠16:30→16:50瀧見の湯温泉21:00→22:00金峰山荘 7/2 金峰山荘9:00→10:25分岐→11:00下山開始→14:30金峰山荘14:45→20:20四賀 30日 信州百山の御座山、天狗山、小川山に登りに行く。四賀を出発、佐久のもちづき荘の温泉に入り佐久道の駅で車中泊する。 1日 御座山登山口に移動する。国道から御座山登山口の看板の所を右折して林道奥へ。林道脇に車を止めて出発。林道を進むと御座山の標識が出てきて、そのまま進むが、信州の本の地図には30分ほどで尾根に取り付くと書いてあるが、尾根に取り付かない。どうも白岩ルートではなく、山口ルートの登山口に入ったみたいだ。標識と踏み後もあるのでこのまま登る事にする。樹林帯の中の急登を登り、尾根に取り付く 7/2 夜中のAM1:00にお腹の調子が悪くなりトイレに駆け込む、朝起きて様子を見て、調子が良いので、出発時間が遅いが11:00を下山開始時間と決め、行ける所まで登る。準備をして出発、樹林帯の中の急登を登り、岩場、梯子の難所を過ぎ、急登の樹林帯を登る所で11:00になり、来た道を下り登山口に着、松原湖近くの八ッ峰温泉に入り、帰路に着く。 |
|||||
6 | 30 | 北八ヶ岳 双子山 大岳 北横岳 |
中村、後藤、川瀬、丸山、渡邉、牧野、 | 小牧4:30→7:50大河原峠8:10→8:35双子山→9:15双子池→10:20天狗の露地→11:40大岳→13:35北横岳→14:50亀甲池→15:10天祥寺原→15:50大河原峠→20:15小牧 |
|||||
6 | 30 | 納古山 | 田宮、長谷、片岡、栗本、安藤、狩野、桑原、松本、 |
山行目的 地図読み・これだけは知っていたいロープワーク |
|||||
6 | 29~ 1 |
空木岳 | 中止 | ||||||
6 | 23~ 24 |
大笠山 | 中止 | ||||||
6 | 23~ 24 |
湯の丸山 四阿山 根子岳 |
加幸、渡邉、川瀬、栗本、後藤、桑原、 | 6/23 小牧5:10→東部湯の丸IC→地蔵峠p10:02→11:28湯の丸山南峰→11:45北峰12:09→南峰12:18→12:44鞍部分岐12:55→13:44烏帽子岳13:47→14:25鞍部分岐14:40→15:40地蔵峠P 温泉夕食後Pテン泊 6/24 菅平牧場P登山口(1590m)5:58→7:50根子岳8:12→9:45中四阿分岐→10:02四阿山10:50→中四阿→13:50菅平牧場14:30→15:00湯っ蔵んど16:20→岩倉20:30(走行距離637キロ) *湯の丸山のツツジは盛りの時期、つつじ平を経て南峰へ登り始める辺りからパラハ゜ラと雨が降り出し各自カッパや傘で周回を余儀なくされた。しかし、花々は雨の中、より映えた。 *山頂からは翌日登る根子岳、四阿山の雲海に浮かぶ雄大な山容が素晴らしく胸が膨らんだ。 *烏帽子岳途中のつつじ群落が鞍部からも奇麗に見えた。烏帽子岳山頂は強風の為3分で下山。 *下山後、雨がひどく、宿の休憩スペースをお借りして身支度ができ感謝。 *旧鹿沢の紅葉館(歴史ある名湯)は露店風呂はないものの大変、趣風情のある名湯を味わった。 *菅平へ移動、コンビニでお勧めの食事処「駅前食堂」(駅前ではありません)を教えてもらい、なんと偶然にもそこで牧場管理事務の方とお会いし、翌日の入山料200円を免除して頂き感謝。 *朝目覚めると雪を被った北ア乗鞍から白馬まで、戸隠妙高方面と素晴らしい展望だ。 *根子岳への途中、つつじと白樺が新緑と相まって映える。 *根子岳から望む四阿山も雄大で前日登頂した山々も目の前に、終日北ア眺望がとにかく素晴らしかった。 *梅雨の晴れ間を狙ってか、花の時期でもあり、山は賑わい山頂でのんびりスケッチなんかしてみた。 *下山途中に偶然国際ガイドの方(青木さん)に説明を受け、結果、登山口まで貴重な自然観察会をして頂き本当に感謝感謝です。 *下山後、須坂 関谷温泉 湯っ蔵んどで汗を流す。ここは超オススメです。 *皆さんのお陰で天候にも恵まれ素晴らしい山旅、思い出を刻むことが出来ました。感謝です!加藤幸 |
|||||
6 | 23 | 片知渓谷 | 青木、今枝、藤波、暮石、栗木、他1名 | スイトピア6:30→7:50片知渓谷→車移動→千丈岩入り口8:25→かやの滝10:30→13:00東屋13:40→林道→添又入り口5:18→16:00添又四等三角点→16:10車16:15→温泉→19:00スイトピア 今夏の北海道カムエク山の徒渉訓練に沢名人のIさんにお願いし片知渓谷に挑戦する。ヘルメット、ハーネス、沢靴と出で立ちは万全だが初めての本格的な沢に不安を感じる 先に進めず戸惑っていると、手を差し述べ、ロープで引き上げ、後ろからザックをグイ |
|||||
6 | 21~ 23 |
大渚山 朝日岳 |
加実、加光、 |
6/21日 四賀13:20→17:30鎌池P 6/22日 鎌池P6:30→6:34湯峠登山口6:55→8:15大渚山頂8:17→8:45大渚山頂9:14→10:12湯峠登山口10:35→10:33鎌池P10:55→鎌池周遊12:04→12:15雨飾露店風呂13:10→15:30蓮 6/23日 蓮華温泉P5:50→10:10花園三角点10:55→15:35蓮華温泉P16:00→20:30四賀 21日 四賀ガルテンを出発。小谷道の駅の温泉に入り、蓮華温泉に向かうも、通行止 22日 鎌池Pから登山口に移動、準備をして出発。緩やかな登りを進み、急登を登り大渚山頂に着。もう一つの大渚山山頂に向かい、展望台と避難小屋になって居る大渚山 23日 朝食を取り、準備をして出発、11:00に下山開始する事にして、行ける所 |
|||||
6 | 21~ 22 |
西穂高岳 間ノ岳 |
寺西、諸橋、佐々、 | 6/21 西穂高口(千石平)16:07→16:32旧ボッカ道分岐→17:10西穂山荘(テント泊) 感想: 梅雨の晴れ間に西穂高に行ってきました。 翌朝。3時起き…他にテントがないので気がねなくテント撤収作業をして出かけます。今の時期は朝の4時には明るくなるので助かります。朝は2℃…最高に好天気…笠ヶ岳に朝日が当たり始めます。 今日は間ノ岳まで行ってきます。 のための間ノ岳でした。 |
|||||
6 | 19~ 22 |
利尻山 | 粥川、 |
〇行程 北麓野営登山口4:50→5:40四合目野鳥の森→7:10七合目胸突き八 クで島一周に出発。姫沼、南浜湿原等を散策する他、各方向からの快晴の利尻山を眺め、翌日の登山に期待を膨らませた。 21日は礼文島へ渡り、三日間で3つの温泉を楽し |
|||||
6 | 17 | 坊主岳 | 暮石、笠原、安田、川瀬、狩野、牧野、伊藤、 | 岩倉6:00→8:40登山口9:00→11:30山頂12:30→14:15登 山口14:35→15:00みはらしの湯16:00→18:20岩倉 〇感想 岩倉を出るころは雲も多かったが、登山口に着くころには登山日和。登山口から、いきなりの急登。ペースを作るため、ゆっくりと登りはじめるが、急登のため足元ばかり見て先が見通せない。1時間ほど登り四等三角点のあるポイントに。ここから先は、緩やかな登りになる。雨が近いせいか、カエルの鳴き声が山中に鳴き響いている。再度急 ンゲツツジの花が我々を出迎えてくれた。展望の山だけあって、御嶽・乗鞍・手前の山に少し隠れて穂高連峰・槍と続き、北に八ヶ岳の峰々がずらり、南アルプスは拝めないが、駒ケ岳を中心に中央アルプス北部の峰が間近に姿をみせていた。下山後は恒例の温泉に立ち寄り、汗を流す。 |
|||||
6 | 16 | 大日ヶ岳 | 今枝、渡邉、後藤、 |
岩倉6:00→7:40ひるがの登山口8:00→9:25いっぷく平→11:10山頂12:00→14:40登山口→岩倉 天気にやきもきしましたが、当日は快晴になり、絶好の登山日和となりました。 |
|||||
6 | 16 | 能郷白山 | 栗本、川瀬、丸山、松本、伊藤、高橋、加幸、 | 岩倉5:00→8:20温水峠8:40→9:50境界見出標9:55→10:40能郷白山山頂10:45→白山権現社11:45→13:25温水峠13:45→18:30岩倉 〇感想:温水峠までは猫峠経由で行く。峠には既に5,6台の車が駐車してあった。路肩は駐車できるように広く整備してあった。登り始め ったところ。若者の山の楽しみ方にへぇー。すごーい!とおばちゃま達は歓喜の声。下 |
|||||
6 | 15~ 17 |
烏帽子岳 三ツ岳 |
寺西、加実、佐々、 |
6/16 6/17 烏帽子小屋5:10→5:14烏帽子ひょうたん池→6:46三ツ岳6:57→7:5 感想: 翌朝、往復3時間の三ツ岳に向かいます。GPSで山頂を確認…目の前には野口五郎岳。行けないことはないけど…やめときます。 日曜日で工事のダンプがいなかったこともあり、これはかなりラッキーでした…おかげでお昼ご飯においしいお蕎麦を食べて帰れました…。 今回、私はチェーンアイゼンで行きましたが、ザクザク雪がくっついて全くグリップが |
|||||
6 | 14 | 木曽 駒ケ岳 |
川瀬、松本、 | 岩倉6:00→菅の台バスセンター駐車場9:20 (バスに乗り換えて)伊那バス9:45→しらび平10:15 (ロープウェーイに乗り換えて) しらび平10:30→千畳敷駅10:37→乗越浄土12:10→中岳山頂12:35→駒ヶ岳キャンプ場12:50→Uターンして千畳敷駅14:30 千畳敷駅へ降りて、圧巻の絶景に見とれてしまいました。また、シャーベット状態の残 |
|||||
6 | 10 | 甘利山 | 安田、長谷、加幸、村林、栗本、 | 小牧市役所6:00→9:30さくらんぼ農園(joy Farm)→ 感想 曇天の中、雨覚悟でフルーツ王国山梨のさくらんぼ狩りと甘利山を決行。白根I・Cへ近づくにつれさくらんぼFarm特有、たちの高いハウスが目に飛び込む。佐藤錦、高砂などの品種を堪能した後、甘利山に向かうが天候のせいか人影はまばら、レンゲつつじはピークこそ過ぎたが、まだ十分目を楽しませてくれた。 歩き足らないので奥甘利山まで足を延ばすが、ガスガスで眺望ナシ(当然!)下山後、観光モードに切り替え、八ヶ岳の伏流水が岩肌から流れ落ちる吐竜の滝周辺を探索。清泉寮で有名なジャージソフトを食べ買い物、温泉等で小 |
|||||
6 | 10 | 川上岳 | 中止 |
||||||
6 | 9 | ホノケ山 | 笠原、栗木、松本、川瀬、安藤、湯浅、桑原、後藤、片岡、藤波、福田、甲斐、浅田、吉田、前川、他12名 | 岩倉6:00→賎ヶ岳SA藤波Car合流→8:00南条SA他団体合流8:30→8:40第二登山口9:00→12:00ホノケ山山頂13:00→1430第2登山口14:50→15:15杣山温泉16:00→18:10岩倉 メモ:梅雨期の一瞬の雨間、曇り空ではあったが |
|||||
6 | 4~5 | 白山 | 佐々、寺西、 |
6/4 |
|||||
6 | 3 | 竜ヶ岳 | 粥川、安田、松本、栗本、笠原、 | 岩倉6:00→8:05石榑峠P8:15→9:05重ね岩→9:40竜ヶ岳10:00→11:35銚 メモ 当初、宇賀渓谷からの登山を予定していたが、ヤマヒルの懸念から石榑峠からの出発に変更。天候とメンバーに恵まれ 新緑が太陽に映え目に優しく、タニウツギ、ベニドウダン、ヤマツツジが彩を添えてくれた。 |
|||||
6 | 2 | 伊木山 | 栗木、他5名 | 岩倉7:00→7:40伊木山15:50→16:40岩倉 天気も良く、登山日和。駐車場前の北斜面下で前回の復習。続いて北斜面上で登攀練習。休憩後、南側の中央、Lポイントに向けてクライミングシュウズで登攀練習。昼食後、左奥、2段になった下段で登山靴で登攀練習。最後に、懸垂下降の練習をして本日の講習会を終了した。しだいにスムーズに練習ができるようになり、Lポイントに向けてもチャレンジできた。本日の最終目標であるLポイントからの懸垂下降は全員がチャレンジすることはできなかったので次回の目標としたい。 |
|||||
6 | 2 | 越前 経ヶ岳 |
中止 | ||||||
6 | 1~3 | 堂津岳 東山 |
藤波、青木、桑原、他1名 | 6/1(金)桑原邸12:30→長野I.C16:30→奥裾花自然園P18:10テント泊 6/2(土)自然園P5:30→自然園入口6:10→奥西山8:20→11:08堂津岳11:40→奥西山13:50→自然園入口15:45→P16:30→鬼無里の湯泊17:15 6/3(日)鬼無里の湯5:00→自然園P5:50→稜線出合7:40→中西山8:10→天狗の鼻9:55→10:45東山11:10→天狗の鼻12:35→中西山1 ・6/2快晴。予定を変更して歩行時間の長い堂津岳へ向かう。予想外に花が多い。登山道には初めから山頂までツバメオモト、サンカヨウが咲いて出迎えてくれる。あとは何十種類もの高山植物。 点がないと通過してしまいそうだ。難所の岩場に近づくとシラネアオイの群落が山頂まで続いて癒やされる。なんと、山シャクヤクまでが3輪咲いて激励してくれる!岩場を過ぎるとヤブだが、踏み跡やテープがついているので迷うことなはない。山頂には三等三角点と小さな山名板が出迎えてくれた。西側には白馬連山、北側には妙高・火打、東側には戸隠、高妻と豪華な山々がすぐ近くで呼んでくれている。しかし、虫が大発生でハエ、ブヨなどが黒い塊となって襲ってくるので、ゆっくりしていられない。 ・6/3快晴。Pに着くと10台近く車が停まっている。K氏が体調が悪く、ヤブ好き ようやく天狗の鼻の山頂へ。三等三角点がある。ここから先、稜線沿いに東山東峰本峰などがまだ遠くに居座っている。待っているK氏のこともあり時間が気になり、お 帰路もなかなか厳しいが、かつてない充実感、満足感で気持ちだけは元気いっぱい。 Pに着くと、中西山日帰りの団体さんもいて、結構なにぎわいだった。 解散は遅くなったが、難しい山をやりきったという高揚感がいっぱいなので、そんなに ・売店の情報によると、堂津岳、東山の登山道整備は、長野市が予算がなく、今年か来 ・行きは長野道から入ったが、帰りは小川村を抜けて安曇野インターへ。こちらは北ア |
|||||
6 | 1~3 | 尾瀬 | 安藤、牧野、村林、澤出、湯浅、福田、後藤、長谷、狩野、甲斐、 |
三日間快晴。しかも、前日雨、ひんやりした風と日の光、最高 ●6:00岩倉発参加者10名は沼田IC経由12:25戸倉着12:43関越交通 ●6:40長蔵小屋発、6名は長英新道へ燧ケ岳行、4名は尾瀬沼沿い散策尾瀬小屋へ。 9:45ミノブチ岳10:30俎(この先柴安へはビジターセンターで雪の腐れにより登行を奨励しない)11:40ミノブチ岳13:50長英新道分岐。尾瀬沼に沿 ●7:20尾瀬小屋発、小屋回りの「シラネアオイ」の群生を観察はるか遠くまでの |
|||||
5 | 29~ 30 |
赤岳 | 佐々、寺西、他1名 |
5/29 美し森無料駐車場5:30→5:39天女山方面・たかね荘方面分岐→7:30出合小 5/30 赤岳頂上山荘6:15→6:20赤岳→6:27竜頭峰→6:33真教寺尾根分岐→8 ンキマークや赤テープがありました。 今年の花はやはり早いですね。ずっと念願だった天狗尾根を登れてうれしかった…リーダーのクライミング技術とルー ファイ力があればこそですね…いつもながら感謝、感謝。 |
|||||
5 | 27 |
前鬼川 沢登 |
今枝、他11名 |
小仲坊ゲート 7:40→11:00コリトリ場11:40→14:00ゲート 大峰奥駆道 釈迦ガ岳の登山口にある前鬼川へ沢遊びにいってきました。 |
|||||
5 | 27 |
天蓋山 | 栗本、松本、高橋、伊岐、長谷、 | 小牧市役所5:30→8:50夕顔の駅→9:10登山口→10:30雀平→11:15 天蓋山山頂12:00→登山口13:30着→19:15小牧市役所
天気が良さそうなので、リハビリを兼ねて眺望が良いと聞いていた天蓋山へ行ってき |
|||||
5 | 26~ 29 |
久住山 祖母山 阿蘇山 |
片田、 | 26日(土) 小牧から熊本へ飛行機で。その日は黒川温泉でゆっくり過ごす。 27日(日) 久住山へ 28日(月) 祖母山へ 朝からどんよりとした天気だったが、行けるところまで行こうということで、ウエストンが登った宮崎県の北谷登山口を出発。途中から雨が降り出したが、そんなひどい降りでもないので頂上まで行くことができた。頂上は360度の大展望が望 29日(火) 阿蘇山へ ガスでロープウェイ乗り場横の阿蘇登山道路のゲートが閉められていた たが、帰りの飛行機の時間の関係もあり、空港に向けて出発。 天気が心配されたが、無事予定していた三つの山を登ることができ、よく飲んで食べた楽しい山旅でした。 |
|||||
5 | 26~ 27 |
蝶ヶ岳 大滝山 |
加実、加光、 |
26日 四賀6:30→7:45三股登山口8:15→11:10まめうち平→15:45蝶が岳テント場 27日 蝶が岳テント場7:00→9:50まめうち平10:05→13:00三股登 26日 6:30ガルテンを出発。安曇野公園前を走り三股登山口に着。道路が崩落の為、トイレの有るPから500メートル手前のPに止める。準備をして出発。舗装路を歩 27日 AM5:00に起きる。朝食を取り、テントを撤収して出発。大滝山へのピス |
|||||
5 | 26~ 27 |
甲武信岳 | 加幸、粥川、渡邉、村林、川瀬、 | 5/26 岩倉4:15→小淵沢IC→県道11八高原L→清里141→県道68→9:25毛木平1460m10:10→10:34大山祇神社→12:08ナメ滝12:48→13:57水源地標14:14→15:08甲武信岳15:38→15:50甲武信小屋泊(12:53藤波Gと交差) 5/27 小屋6:05→6:22甲武信岳6:30→7:06三宝山7:22→8:00尻岩8:10→9:00武信白岩山9:30→10:06大山10:27→11:02十文字小屋11:58→12:10カモシカ展望台12:22→乙女の森→小屋12:53→14:23毛木平14:48→ヘルシーPかわかみ(温泉)16:18→酪農産物市場→長坂IC17:00→21:00岩倉(総走行距離540キロ) 5/26 晴のち曇、夕~夜一時雨 *標高差1015m沢沿いに千曲川源流を目指すルートは、整備され何より水源地までは緩やかで歩きやすい。ナメ滝で昼食後、途中25~26日の藤波さんGと交差、お互 *大勢で賑わう甲武信岳山頂からは残念ながら富士山は拝めず。 *甲武信小屋は1畳に2人といった混雑ぶり。しかし、翌週は1畳に3人だと言う。 *小屋は1泊2食¥8,100。夜はカレー、朝は茶わん蒸しと美味しく頂きました。 *早朝より天気も良く甲武信岳山頂からは、薄っすらと富士山を拝むことが出来ました。 *埼玉県最高峰の三宝山(2483m)~尻岩~武信白岩山~大山~十文字峠とUPDOWNの中、基本下りでメリハリ変化見どころもある楽しい山歩きです。 *武信白岩山では丁度岩を降りる人が見えルート確認後慎重に3点確保で登頂、絶景を堪能。短い上り下りだが、下りは特に慎重を期す。岩が動く箇所もあり一つ間違えばえらいことだ。 *十文字小屋でキノコうどんを頂き、カモシカ展望台、咲き誇るシャクナゲの乙女の *このルートは急登が下りになる左回りの周回コースがオススメですが、小屋の混雑を避けるなら十文字小屋がいいですね。早出スタートなら1日登山も可能だが、ゆとりある小屋泊がオススメです。 *天候・花にも恵まれ皆さんのお陰で楽しい山旅を満喫。心より有難うございました。 |
|||||
5 | 26 | 摺古木山 安平路山 |
伊藤、暮石、 |
岩倉4:00→廃村の大平宿から東沢林道の悪路を底すり、ゆれまくりで登山口着。 3台駐車。 12:20-下山開始。小屋はシュラフマットが装備のログハウス 小屋から摺古木まで圧雪で笹が立ち上がってなかった。 |
|||||
5 | 25~ 26 |
甲武信岳 | 藤波、湯浅、桑原、後藤、安田、 |
5/25(金) 岩倉7:00→12:00モウキ平12:45→十文字小屋15:0 5/26(土) 小屋発5:45→大山6:35→武信白岩山7:45→三宝山9:40→10:30甲武信ヶ岳11:00→水源地標11:30→大山祇神社13:55→ メモ ・2年前に栗駒山で十文字小屋の宗村さんと意気投合して、必ず十文字小屋に泊まりに行くという約束をし、ようやく約束を果たすことができた。 ・小屋の手前から乙女の森、カモシカ展望台、大山あたりまでシャクナゲが満開! 連休に四国でも見たが、ここはまたまた豪華絢爛! 本当にこの時期来てよかった。聞けば、毎年花が終わると花ガラを小屋番さんたちが採られるとのこと。そうするとまた花 ・小屋では温かいもてなしを受け、宿泊客は10人だったので、のんびりゆったり過ごした。出発時には岩倉山岳会の旗を持って記念写真を撮った。(小屋のブログに載ります。) ・武信白岩山は登る人が少なく、山頂は登山道から5分ほど岩を登った所。なかなかスリルのある岩登りだったが、展望はすばらしく四等三角点が鎮座。三宝山までの登りが ・甲武信ヶ岳はさすが日本百名山。山頂は人がごった返している。富士山もまだ雪をまとって顔を出している。下山時も登ってくる人が絶えない。長い千曲川源流遊歩道の途中、まもなくナメ滝という所で今日発の加藤幸さん達のグループと出会いお互いの健闘を祈って別れる。 |
|||||
5 | 20 | 伊木山 | 栗木、寺西、他4名 | さわやかな天候の中、総勢6名で初歩の岩登りの講習会を実施した。一番駐車場に近い岩場を利用したが、木陰で気持ちがよく大変快適であった。以前より整備が進み、新しい岩場もでき、利用しやすくなっていることに驚かされた。南側の岩場には大勢の人が集まり大盛況。次回は芥見権現を予定していたが、引き続き伊木山を利用することにし、8時から13時までの講習会を終了した。 | |||||
5 | 20 | 大御影山 三重嶽 |
中村、今枝、片田、 | 岩倉6:00→8:10河内谷林道ゲート→8:30能登又谷三重嶽登山口→10:20三重嶽10:30→11:50大日尾根分岐12:15→13:2 ピラデスト今津から先、河内谷林道入口迄は舗装はされているが大きな岩や木の |
|||||
5 | 20 | 鷲ヶ岳 | 前川、丸山、村林、栗本、田宮、粥川、松本、高橋、 | 岩倉600→8:35登山口→9:50一服平→10:50頂上11:45→13:00登山口→17:15岩倉 桑ガ谷林道のカンバンを見落とし、迷いましたが何とか車が4台止まっている終点らし |
|||||
5 | 20 | 伊吹 北尾根 |
安藤、桑原、笠原、他1名 | 晴れ、北よりの冷風爽やかでした。8:10国見峠出発。めざす花は国見岳の間、すでにイチリンソウ、ウマノアシガタ以外時すでに遅しでした |
|||||
5 | 20 | 天蓋山 | 牧野、湯浅、渡邉、後藤、 | 岩倉5:10→8:20夕顔の駅8:40→9:00登
8時過ぎに山の村に到着。 快晴で気温は10度を切っていて小寒いくらい。 登山道はほとんどが広葉樹林の中で、白樺やブナの木が多く見られる。抜けるような青空?で明るく安定した道で歩きやすい。11時に山頂に到着。ガイドブックの通り大展望だ。雪を載せた北アルプスの山々が360度くつきりと見渡せる。太陽の下で微風、長袖で丁度いい、贅沢に時間をとり景色を眺めランチををする。 |
|||||
5 | 19 | 読図講 習会 大高緑地 |
栗木、川瀬、藤波、栗本、暮石、 | 生徒14名、講師7名で実施。雨上がりの風の強い一日ではあったが、コンパスの使い方をみっちり練習し、後半は林の中に設置されたポイントを探しながら楽しく活動することができた。次回は6月2日、猿投山で実施されるが、他の予定と重なっており大変残念である。23日の例会で参加希望者を募りたい。 | |||||
5 | 19 | イブネ・ クラシ |
中止 | ||||||
5 | 15 | 読図講 習会 |
栗木、暮石、松本、田宮、湯浅、桑原、川瀬、後藤、笠原、渡邉、栗本、加幸、 | 読図講習会 愛知県スポーツ会館 30人分の椅子が用意されていたが、最終的には10名ほどの方が立ち見で参加されており、大盛況であった。プレゼンを準備されているだけあり、慣れた話し方で分かりやすく、遭難に至る心理状況の分析など、的確な内容であった。予定が重ならなければ初級、中級と続けて参加してみたくなった。 |
|||||
5 | 13 | 岩岳山 竜馬ヶ岳 |
中止 |
||||||
5 | 12~ 13 |
自然観察会 乗鞍青少年交流の家 |
栗木、暮石、藤波、湯浅、安藤、笠原、渡邉、桑原、後藤、長谷、狩野、青木、栗本、平松、粥川、浅田、安田、吉田、甲斐、加幸、他11名 | 5/12 岩倉6:10→9:00乗鞍青少年交流の家 5/13 乗鞍青少年交流の家13:00→15:30岩倉 12日は薄曇りではあったが、道中や青少年交流の家についてから、乗鞍をはじめ、穂高、槍、笠、黒部五郎、北ノ俣、御岳,白山など、周辺の山々が素晴らしくきれいに見え、大感激。予定より早く着いたので岳連旗を設置したりテーブルを設置して他のグループの到着を待った。参加予定の31名が顔をそろえ、10時から開会式。その後、車ごとに山菜取りに出発。今年は例年より新緑の進み具合が早く、交流の家から近い場所が山菜取りの敵地。ほぼ午前中に満足できるだけの山菜を収穫。ゆっくり昼食をとった後、場所移動をしたが標高が下がった分、育ちすぎていたため諦めてキャンプ場に戻って仕分け作業に入った。14時から調理を開始すると、いきなり争奪戦状態。収拾がつかないぐらいの勢いにびっくり。材料は上物ぞろい、収穫したての新鮮、おまけに手慣れた調理の味に一同大満足。飲み物がほしいという声が聞こえ、やっと落ち着きを取り戻し、準備したテーブルでゆっくり味わいながら食べることができた。参加者全員分のお土産用の山菜も配布し、第1部の山菜の観察会を終了。夕食後、18時半から第2部の講演会開始。小野木先生の言葉遊びとダジャレを交えたトークに一同圧倒されながら、あっという間の90分を過ごした。 13日は明け方にあられがぱらつき、8時半ごろから雨が降り出した。野外での自然観察会の予定を諦め、研修室での講義に切り替えた。自然観察とは何たるかの基本をしっかりと教えていただき、自然保護につなげてほしいという、2時間にわたる小野木先生の熱弁による講義も瞬く間に終了。その間、雨脚はますます強くなるばかり。野外での自然観察会を強行しなくて本当によかったと思うばかり。充実した2日間の日程を全て終了し、大満足を実感。私自身、思い出に残る良い研修会ができたと自負できる会となった。二日間にわたる乗鞍青少年交流の家での生活と、充実した研修会を終え、閉会式後、土砂降りの雨の中を帰路についた。 |
|||||
5 | 12 | 荒島岳 | 今枝、 | 勝原7:20→10:35山頂11:40→13:50勝原 晴天に恵まれ、ブナの新緑とお花と展望(白山がドーン)を心ゆくまで楽しんで来まし |
|||||
5 | 12 | 継鹿尾山 鳩吹山 |
中止 | ||||||
5 | 11 | 天王山 誕生山 |
藤波、後藤、川瀬、他3名 | 各務原8:00→8:55大矢田神社9:05→10:25天王山山頂10:3 |
|||||
5 | 10~ 12 |
涸沢岳 奥穂高岳 |
寺西、諸橋、 |
5/10 15:10あかんだな駐車場15:50
3日目に奥穂高岳を目指します。前日の強風が嘘のように風が弱く、快晴。まだ時刻 |
|||||
5 | 10 | 守屋山 | 中村、他1名 | 5/10(木) 9:45杖突峠駐車場→10:00立石登山口→10:00百畳岩11:00→11:40東峰→12:00守屋山12:40→13:30分杭平 14:00→14:40杖突峠駐車場 概要: 杖突峠に車を置き、今回は立石口から周回コースで登る事としました。到着時点は曇り、この日は雲の多い晴れといった日でした。国道152号は歩道も無く車の通り |
|||||
5 | 5 | 藤原岳 | 若山、 |
ゴールデンウィークでかつ晴天ということで心配していた駐車場でしたが小学校近くの有料の駐車場を確保でき予定通り7時30分から出発できました。35年ほど前に数度登った時は荒天の日ばかりで「藤原=苦労が多い」というイメージでしたが、 今回は |
|||||
5 | 4~5 | 富士写ヶ岳 火燈山 |
佐々、渡邉、寺西、松本、暮石、長谷、村林、 |
5/4 13:00岩倉→16:00たけくらべ広場(泊) 5/5 4:30起床5:40→火燈古道登山口6:20→8:17火燈山8:3 1→9:07小倉谷山9:09→11:11富士写ヶ岳12:09→13:50大内登山口13:51→13:55火燈古道登山口→九頭竜平成の湯→19:00岩倉 「たけくらべ広場」に到着。広大な芝生にたくさんの豪邸テントが張ってあります。1 一宮JCあたりが渋滞中なので、帰りは大野に抜けて、九頭竜湖から東海北陸道で帰る |
|||||
5 (2018年度前期) |
3~6 | 奥穂高岳 | 栗木、他2名 | 5/3 小牧市役所19:25→22:00平湯(テント泊) 5/4 平湯5:10→5:15アカンダナ6:20→6:55上高地7:14→8:12明神8:17→9:06徳沢9:19→10:16横尾10:45→12:07本谷橋→14:20涸沢ヒュッテ 5/5 涸沢ヒュッテ7:08→8:21本谷橋→9:34横尾10:22→11:19徳沢11:45→12:50明神13:15→13:25嘉門次小屋13:58→15:12上高地16:25→16:51アカンダナ17:25→17:35ひらゆの森19:20→20:00新穂高(テント泊) 5/6 新穂高8:00→中尾温泉→キャンプ場→神岡→11:15池ケ原湿原12:30→道の駅→16:30小牧市役所 4日、平湯はバス停横の駐車場でテント泊。夜明けとともに雪が降り始めびっくり。アカンダナに移動するころには本降りになり、あたり一面、あっという間に真っ白に雪化粧。上高地から横尾に向かう間も雪が降ったりやんだり。本谷橋手前まで雪がなく、雪解けの早さを実感。本谷橋から先は、夏道沿いの急な斜面をトラバスしながら涸沢ヒュッテに向かった。涸沢は風が強く、雪が舞い上がるブリザード状態。テント場の状況を心配しながら小屋の中で宴会。 5日も朝から風が吹き荒れ、新雪が20㎝近く積もっていた。穂高の登頂を諦めテント場の状況を偵察してすぐに下山開始。横尾までは順調に下山したが、その後は花を見たり、ゆっくり休憩したり、のんびりムードで歩き、明神から嘉門次小屋に寄り道をしてイワナの塩焼きを食べたり、岳沢湿原をゆっくり見ながら上高地に向かった。上高地についた時には雲一つない青空になっており悔しさ倍増。ひらゆの森でゆっくりくつろぎ夕食。新穂高に移動して駐車場でテント泊。 6日、テントを撤収した後、鍋平高原を散策。コシアブラやハリギリ、コゴミやワラビを収穫。中尾温泉の足湯につかりながら朝食。錫杖岳や笠ヶ岳の展望が素晴らしかった。その後、河原のキャンプ場を見たり、神岡の道の駅に立ち寄りながら池ケ原湿原に向かった。池ケ原湿原は例年とは全く違い、新緑真っただ中。水芭蕉が終わりかけ、リュウキンカが勢いを増していた。ますます整備が進み、新しい木道が延長され、見ごたえ充分、しっかり満喫して帰路についた。 |